TG-WEBは難しい・難しすぎるので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介

TG-WEBは難しい・難しすぎるので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介のアイキャッチ画像

TG-WEBはかなり難しい・難しすぎる適性検査(WEBテスト)と言われており、多くの就活生・転職活動中の社会人が苦戦します。

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

本記事ではTG-WEBを今までに100回以上も受検し、日本で一番TG-WEBに詳しいTG-WEBマスターの私タケルがTG-WEBの難しさを他のWEBテストと比較してみました。また、TG-WEBの解き方のコツなども解説します。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

TG-WEBが難しい・難しすぎると感じる人は7割以上!

今回はTG-WEBを受検したことのある就活生・社会人100人を対象に「TG-WEBの手応え」についてアンケート調査を取りました。

アンケート調査の結果は以下の通りで、TG-WEBを難しいと感じた人は7割以上に及びました。

アンケート調査の結果

後ほど詳しく解説しますが、TG-WEBは他の適性検査(WEBテスト)と比較しても明らかに難しいです。

なので、TG-WEBを受検予定の人は必ず勉強・対策をしておきましょう。

TG-WEBが難しい・難しすぎるのは本当?例題をご紹介

ここからはTG-WEBが本当に難しいのかを知りたい人のために、TG-WEBの能力検査で出題される問題の例題をご紹介していきます。

まず前提ですが、TG-WEBには旧型と新型の2種類があり、出題される問題は旧型と新型で異なります。

それぞれの試験時間・問題数・出題内容は以下の通りです。

<旧型>

科目試験時間問題数出題内容
言語12分12問空欄補充、並び替え、長文読解
計数18分9問図形、推論、暗号など
英語15分10問長文読解

<新型>

科目試験時間問題数出題内容
言語7分34問同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語、長文読解
計数8分36問四則逆算、図表の読み取り
英語15分10問長文読解

※「TG-WEBの新型とは?旧型との見分け方は?出題される問題もご紹介」もぜひ参考にしてください。

多くの企業は旧型の言語と計数を採用しています。英語の受検が必要な企業はかなり少ないです。

※詳しくは「TG-WEBの英語を例題で完全解説!答えは流通してる?してません!」をご覧ください。

TG-WEBは旧型の方が新型よりも圧倒的に難しく、特に計数は苦戦する人が多いです。

本記事ではTG-WEB(旧型)の難しさを実感していただくために、言語で出題される空欄補充と並び替え、計数で出題される図形・推論・暗号の3つの例題をご紹介します。

※旧型は従来型とも呼ばれています。「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

【空欄補充の例題】

次の文章の空欄にあてはまる語句として最も適切なものを1〜5の中から1つ選びなさい。

日本において科学の発達がおくれた理由はいろいろあろうが、一つにはやはり日本人の自然観の特異性に連関しているのではないかと思われる。雨のない砂漠の国では天文学は発達しやすいが、多雨の国ではそれが防げられたということも考えられる。自然の恵みが乏しい代わりに自然の暴威のゆるやかな国では自然を制御しようとする欲望が起こりやすいということも考えられる。全く予測し難い地震台風に鞭打たれつづけている日本人は、それらの災害を軽減し回避する具体的方策の研究にその知恵を傾けたもののように思われる。おそらく日本の自然は西洋流の分析科学が生まれるためにはあまりに多彩でありあまりに無常であったかもしれないのである。

現在の意味での科学は存在しなかったとしても、祖先から日本人の日常における自然との交渉は【 】という気もするのである。

複雑な環境の変化に適応せんとする不断の意識的ないし無意識的努力はその環境に対する観察の精微と敏捷を招致し養成するわけである。同時にまた自然の驚異の奥行きと神秘の深さに対する感覚を助長する結果にもなるはずである。自然の神秘とその威力を知ることが深ければ深いほど人間は自然に対して従順になり、自然に逆らう代わりに自然を師として学び、自然自身の太古以来の経験をわが物として自然の環境に適応するように努めるであろう。

出典:寺田寅彦『日本人の自然観』
  1. 災害に翻弄されて自然への畏敬の念が膨らんでいくのも理解できるが、そればかりでなく少し分析的な取り組みをしておくべきだったのではないか
  2. 西洋の自然に対して果敢な姿勢と比較するといささか貧弱とも腰抜けとも言えるものであり、その点が科学の発達の遅れにつながったのではないか
  3. 合理的なものであって、この観察して得た知見を世界各地に応用すれば科学界における引率者となれるのではないか
  4. 分析力の進んだ西洋と比較すると遅れていることは明かだが、同じように自然災害に苦しむアジアの人たちには高く評価されているのではないか
  5. 今の科学の目から見ても非常に合理的なもので、その合理性を「発見」し「証明する」役目が将来の科学者に残された仕事の分野ではないか

【答え】

5

【並べ替えの例題】

次のA〜Eを意味が通るように並べ替えなさい。

A:また、読点の位置で文の意味が変わってしまうケースもあるのでこれにも注意すべきだ。

B:「すみませんが、先ほどの、ご説明の中に、不明点が、いくつかありましたので、質問をしたいのですが、よろしいでしょうか?」これも読みにくい。必要最小限、かつ適切な位置に打つようにしたい。

C:読点は、少なすぎにも多すぎにもまず注意すべきだ。

D:例えば、「すみませんが先ほどのご説明の中に不明点がいくつかありましたので質問をしたいのですがよろしいでしょうか?」という文があったとする。これは読みづらい。

E:日本語の文章における記号の中で最も使い方が難しいのが読点である。

【答え】

E→C→D→B→A

【図形の例題】

正十二面体の辺の数と正二十面体の辺の数の和はいくらになるか求めよ。

【解答&解説】

正多面体の辺の数は「1つの面の辺の数×面の数÷2」で計算することができます。

以下の図の通り、正十二面体の面の形は正五角形なので、1つの面の辺の数は5、面の数は12です。

正十二面体の図

よって、正十二面体の辺の数は5×12÷2=30です。

また、以下の図の通り、正二十面体の面の形は正三角形なので、1つの面の辺の数は3、面の数は20です。

正二十面体の図

よって、正二十面体の辺の数は3×20÷2=30です。

よって、答えは30+30=60[本]・・・(答)となります。

【推論の例題】

AとBの2人がジャンケンの10回勝負をした。Aはグーを4回、チョキを3回、パーを3回出した。Bはグーを2回、チョキを7回、パーを1回出した。この10回勝負でAは何勝したか求めよ。ただし、あいこは1回もなかったものとする。

【解答&解説】

出した回数が最も多いのはBのチョキ7回です。

今回はあいこがないので、Aが出したのはグーかパーです。Aのグーは4回、パーは3回で合計7回なのでちょうど合います(=Aの4勝3敗)

Aの残りはチョキ3回ですが、これにBの残りの手をあてはればよいです。

つまり、A:チョキ3回 → B:グー2回、パー1回(Aの1勝)となります。

したがって、Aは4+1=5[勝]・・・(答)となります。

※「TG-WEBのじゃんけん問題とは?具体例と解き方をわかりやすく解説」もぜひ参考にしてください。

【暗号の例題】

ある暗号システムで「フランス」は「11、35、1、27、5、9」で表されるという。では、「世界」を表す暗号は次のうちどれか。

  1. 45、31、29、10、9
  2. 45、29、35、23、7
  3. 45、31、38、20、5
  4. 47、30、20、13、15
  5. 47、29、35、29、4

【解答&解説】

「フランス」は4文字なのに対して「11、35、1、27、5、9」は数字が6つあります。

「フランス」を英語表記すると「FRANCE」となり6文字になるので、以上6つの数字は英語に対応していることが推測できます。

以上より、

  • F=11
  • R=35
  • A=1
  • N=27
  • C=5
  • E=9

となり、奇数が対応していると推測できます。これを一覧にまとめると以下の表のようになります。

13579
0ABCDE
1FGHIJ
2KLMNO
3PQRST
4UVWXY・Z

「世界」は英語で「WORLD」なので、「45、29、35、23、7」となります。

よって、正解は2・・・(答)です。

※「TG-WEBの暗号問題とは?解き方のコツを例題で解説」もぜひ合わせてご覧ください。

フランスのイメージ

TG-WEBは難しい・難しすぎる?他のWEBテストと比較

以上でTG-WEBの例題をご紹介していきましたが、ここからは他のWEBテストの問題としてSPIとCUBICの問題もご紹介していきます。

※「SPIとTG-WEBの違いは?どっちが難易度高い?徹底比較してみた」もぜひ参考にしてください。

TG-WEBが他のWEBテストよりも難しいことがお分かりいただけるかと思います。

※TG-WEBと比較がしやすいように言語はSPIの空欄補充と並び替え、計数はSPIの推論とCUBICの暗号を取り上げます。「TG-WEBの言語はこれで完璧!例題やコツ・対策法まで全解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

【空欄補充(SPI)】

以下の文中の空欄に入る最も適切な語句を1〜4の中から1つ選びなさい。

試験や評価という言葉を明確に区別していない人は多い。試験は規格に対する合否の判断をすることで、評価は将来を予測することである。つまり、メーカーの信頼性試験で得られた結果はあくまである瞬間のデータでしかなく、【 】。

  1. 将来を自然界に存在しないものに導くものである
  2. 将来を彩るものである
  3. 将来を創り出すものではない
  4. 将来を予測するものではない

【答え】

4

【文の並び替え(SPI)】

文中のア〜エの空欄にAからDの語句を入れて文を完成させる場合、最も適切な組み合わせを答えなさい。

職場の会議に出て聞いていると【ア】【イ】【ウ】【エ】長々と持論を展開する人もいる。

  1. その決まり文句自体の意味が
  2. 失われているケースも多く
  3. 様々な決まり文句が登場するが
  4. 「端的に言うと」と断言しておきながら

【答え】

ア=3、イ=1、ウ=2、エ=4

【推論(SPI)】

W、X、Y、Zの4人の数学の点数について以下のことがわかっている。ただし、同点はいなかったものとする。

【ア】Wの点数はXとZの点数の平均に等しい

【イ】Yは2位だった

このとき、Wの順位を求めよ。

【解答&解説】

アより、WはXとZの間にくることがわかります。

つまり、Xー□ーZまたはZー□ーXとなります。

イは□ーYー□ー□です。

成績の上から1位から4位までの列でYを2位に入れて、残りにアの条件を入れると以下の表のようになります。

順位1234
パターンAXYWZ
パターンBZYWX

パターンA・BのどちらにせよWは3位・・・(答)となります。

【暗号(CUBIC)】

ある暗号で「0851ー2001ー2005」が「ホタテ」を表すとき、「1115ー2015ー1809」が表すものはどれか。

  1. ミカン
  2. コトリ
  3. メロン
  4. キリン
  5. オウム
  6. クジラ

【解答&解説】

与えられた「ホタテ」を示す暗号のうち「20」が共通で、ホタテはローマ字で表すと「HOTATE」で「T」が共通しています。

ここから、数字とローマ字が対応しており「20」は「T」を表すことが推測できます。

以上をもとにして考えると、

  • 08=H
  • 15=O
  • 20=T
  • 01=A
  • 05=E

であることがわかります。

すると「1115ー2015ー1809」は「□OTO□□」であることがわかります。

2文字目が「ト」になっている選択肢は2・・・(答)の「コトリ」だけです。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

難しいTG-WEB(旧型)対策のコツ

以上の例題より、旧型のTG-WEBは難しいことがお分かりいただけたかと思います。

というわけでここからは旧型TG-WEB対策のコツについて言語・計数別に解説していきます。

言語

旧型の言語では

  • 空欄補充
  • 並び替え
  • 長文読解

の3つが出題されます。12問の内訳は企業によって異なりますが、多くの企業では

  • 空欄補充=3問
  • 並び替え=3問
  • 長文読解=6問

のケースが多いです。

単純計算すると1問1分ペースで回答しないとすべての問題を解くことができません。

しかし、正直言ってTG-WEBの言語を1問1分で解くのは相当難しいです。ほとんどの人は無理だと思います。

TG-WEBの言語のポイントは長文読解に時間をかけないことです(長文読解は文章が長い&難易度高い)

上記の通り、空欄補充と並び替えを全問正解すれば6問正解なので、これで5割に到達します。

※TG-WEBは難しいので、5割程度の点数が取れればボーダーを超える可能性が高いです。TG-WEBで8割や9割などの高得点を取れる人はかなり稀です。詳しくは「TG-WEBのボーダーは?ボーダーを突破する方法を科目別に解説」をご覧ください。

残りの長文読解6問はすべて勘で回答すれば5割を超える可能性も高いでしょう。

なので、12分という試験時間を空欄補充3問と並び替え3問に全部使い、残りの長文読解6問はすべて勘で回答するのが割と賢い戦略だったりします。

学力や速読に自信がない人は思い切って上記の戦略を取ってください。

計数

TG-WEBの旧型の計数はとにかく分野を絞って対策するしかありません。

TG-WEBを受検予定で計数に苦手意識がある人は以下の4つを暗記・対策してください。

  • 立方体と正八面体の展開図
  • 正多面体の面の形と辺の数・頂点の数を求める公式
  • 暗号問題
  • 命題問題

それぞれ詳しく解説していきます。

立方体と正八面体の展開図

TG-WEBの旧型の計数では立方体と正八面体の展開図が頻出です。

立方体の展開図は以下の11種類あります。

※「TG-WEBで立方体の問題は頻出!必ず覚えておくべき知識とは?」もぜひ合わせてご覧ください。

立方体の展開図11種類

TG-WEBでは「以下の展開図のうち、立方体の展開図ではないものはどれか」という問題が出題されるケースがあるので、上記11種類の展開図はすべて覚えておきましょう。

そして、正八面体の展開図は以下の11種類あります。

※4色で塗り分けがされていますが、互いに向かい合う面は同じ色になっています。

正八面体の展開図11種類

正八面体の展開図もTG-WEBで頻出なので、必ず覚えるようにしてください。

※詳しくは「正八面体の展開図はTG-WEBで頻出なので必ず暗記!11種類を一覧で紹介」をご覧ください。

正多面体の面の形と辺の数・頂点の数を求める公式

TG-WEBの計数では正多面体の頂点の数や辺の数を求める問題が頻出です。

正多面体には以下5つの種類があり、各正多面体の面の形は以下の通りです。

TG-WEBを受検予定の人は必ず暗記してください。

正多面体の種類面の形
正四面体正三角形
正六面体(=立方体)正方形
正八面体正三角形
正十二面体正五角形
正二十面体正三角形

そして、正多面体の辺の数は「1つの面の辺の数×面の数÷2」で求めることができます。これも暗記必須です。

例として、正四面体の辺の数を求めてみます。

正四面体の面の形は上記の通り正三角形なので、1つの面の辺の数=3です。

よって、正四面体の辺の数=3×4÷2=6[本]となります。

また、正多面体の頂点の数は「辺の数-面の数+2」で求めることができます。これも暗記してください。

例えば、正四面体の頂点の数は上記より6-4+2=4[個]となります。

ちなみにですが、正四面体は以下のような形をしています。

正四面体の形

暗号問題

TG-WEBの計数の出題内容は図形・推論・暗号など幅広いですが、暗号は解き方のパターンさえ頭に入れておけば比較的簡単なので、重点的に対策することをおすすめします。

※「TG-WEBの推論とは?具体例と解き方をわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。

TG-WEBの暗号の例題は上記でご紹介したので割愛させていただきます。

対策方法ですが、TG-WEBの暗号問題では原文の文字数と暗号文の文字数を合わせることから始めていきましょう。

合わないときは原文をローマ字や英語に変換してみてください。

特に、ローマ字への置き換えは頻出です。

命題問題

命題とは正しいか・正しくないかが判断できる文や式のことです。

TG-WEBの命題問題も解き方のパターンさえ頭に入れておけば比較的簡単なので、重点的に対策することをおすすめします。

例えば「Xが4の倍数ならばXは2の倍数である」という命題が真(=正しい)であるとき、「Xが2の倍数でないならばXは4の倍数でない」という新しい命題も真となります。

この新しい命題は対偶と呼ばれており、命題とその対偶の真偽は必ず一致します。

また、命題P「AならばB」に対して、「BならばA」をPの逆、「AでないならばBでない」をPの裏といいます。

命題の裏は逆の対偶なので、逆と裏の真偽も必ず一致します。

命題の逆・裏・対偶

TG-WEBでは以下のような命題の問題が出題されます。

【例題】

ア〜エの命題により、正しいといえるのはどれか。

【ア】コーヒーが好きな人は、チョコが好きである

【イ】和菓子が好きな人は、チョコが嫌いである

【ウ】日本茶が好きな人は、和菓子が好きである

【エ】コーヒーが嫌いな人は、紅茶が嫌いである

  1. チョコが嫌いな人は、日本茶が嫌いである
  2. 和菓子が好きな人は、日本茶が好きである
  3. 和菓子が嫌いな人は、コーヒーが好きである
  4. 日本茶が好きな人は、コーヒーが嫌いである
  5. 紅茶が好きな人は、チョコが好きである

【解答&解説】

ウとイより「日本茶が好きな人は和菓子が好きで、チョコが嫌いである」が成り立ちます。

ここで、アの対偶は「チョコが嫌いな人は、コーヒーが嫌いである」です。

よって、「日本茶が好きな人は和菓子が好きで、チョコとコーヒーが嫌いである」が成り立ちます。

よって、答えは4・・・(答)となります。

TG-WEBの命題では三段論法も頻出なので必ず使えるようにしておいてください。

※三段論法の詳細は「TG-WEBで三段論法の知識は必須!どんな問題が出る?徹底解説」をご覧ください。

三段論法とは、「AならばB」「BならばC」のときに「AならばC」が成り立つことです(上記の例題でも使いました)

三段論法と対偶の組み合わせがよく出るパターンなので、TG-WEBの問題集などで問題演習を積んでおきましょう。

※「TG-WEBの問題集・対策本・参考書は3冊だけ!おすすめは?全部買ってレビューしてみた!」もぜひ参考にしてください。

TG-WEBは難しいが、3時間の勉強で通過します

TG-WEBは数多くある適性検査(WEBテスト)の中で一番難しいと言われています。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー
追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部