TG-WEBで立方体の問題は頻出!必ず覚えておくべき知識とは?

TG-WEBで立方体の問題は頻出!必ず覚えておくべき知識とは?のアイキャッチ画像

適性検査(WEBテスト)の1つであるTG-WEBの計数では立方体に関する問題が頻出です。

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

特に立方体の展開図に関する問題は頻出なので、TG-WEBを受検予定の人は必ず対策しておきましょう。

本記事ではTG-WEBの受検回数=100超・日本で一番TG-WEBを熟知しているTG-WEBマスターの私タケルが、TG-WEBで出題される立方体の例題と必ず覚えておくべき知識をご紹介します。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

TG-WEBで立方体の問題は頻出!例題をご紹介

TG-WEBの旧型の計数では立方体の問題が頻出です。

※新型のTG-WEBで立方体の問題が出題されることはありません。詳しくは「TG-WEBの新型とは?旧型との見分け方は?出題される問題もご紹介」をご覧ください。

旧型は従来型とも呼ばれており、立方体の問題だけでなく暗号や命題、一筆書きなど様々な問題が出題されるのが特徴です。

※詳しくは「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」をご覧ください。

立方体とは以下の図のように、すべての面の形が正方形の立体のことです。

立方体の図

立方体は正六面体とも呼ばれています。立方体はサイコロやルービックキューブなど、私たちの周りにもたくさん存在しています。

旧型のTG-WEBでは以下のような立方体の問題が出題されます。

【例題】

以下5つの展開図のうち、立方体の展開図ではないものはどれか。1つ選びなさい。

立方体の展開図

【解答&解説】

立方体の展開図は以下の11種類です。

立方体の展開図11種類

例題で示されている5つの展開図のうち、1〜4は上記11種類の中にありますが、5の展開図は上記11種類の中にはありません。

したがって、答えは5・・・(答)となります。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

【TG-WEB】立方体で必ず覚えておくべき知識

旧型のTG-WEBでは上記の例題のような立方体の展開図を使った問題が頻出なので、TG-WEBを受検予定の人は上記でご紹介した立方体の11種類の展開図は必ず覚えておきましょう。

また、TG-WEBでは立方体だけでなく、正八面体の展開図も頻出です。

正八面体とは以下の図のように、1つの面が正三角形になっている立体です。

正八面体の形

正八面体の展開図も立方体と同様に11種類あります。その11種類は以下なので、TG-WEBを受検予定の人はこちらも必ず覚えておきましょう。

※詳しくは「正八面体の展開図はTG-WEBで頻出なので必ず暗記!11種類を一覧で紹介」をご覧ください。

正八面体の展開図11種類

さらに、TG-WEBでは正多面体の頂点の数や辺の数が問われることも多いです。

正多面体には以下5つの種類があり、各正多面体の面の形は以下の通りです。これも必ず覚えておきましょう。

正多面体の種類面の形
正四面体正三角形
正六面体(=立方体)正方形
正八面体正三角形
正十二面体正五角形
正二十面体正三角形

そして、正多面体の辺の数は「1つの面の辺の数×面の数÷2」で求めることができます。

例えば、正六面体(=立方体)の面の形は上記の通り正方形なので、1つの面の辺の数=4です。

よって、立方体の辺の数=4×6÷2=12[本]となります。

また、立方体の頂点の数は「辺の数-面の数+2」で求めることができます。

例えば、立方体の頂点の数=12-6+2=8[個]となります。

TG-WEBを受検予定の人は多面体に関して覚えることが多いですが、頻出分野なので重点的に対策しておきましょう。

【TG-WEB】立方体を活用した練習問題

最後に、立方体を活用した練習問題をご用意しました。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ解いてみてください。

【練習問題】

次の図のような立方体の展開図を組み立てたときの見取り図として、正しいものはどれか。A〜Eの中から1つ選びなさい。

立方体の展開図を組み立てたときの見取り図

【解答&解説】

組み立てたときに重なり合う辺どうしを矢印で結びつけます。

まずは、すぐにわかるものから始めます。同時に重なる頂点も書き入れています。

一番下の四角の4つの頂点を仮にア・イ・ウ・エとしておきます。立方体の場合、1つの頂点を3つの面が共有します。

組み立てたときに重なり合う辺どうしを矢印で結びつけた図

その後、少し離れた辺も結びつけます。

少し離れた辺も結びつけた図

辺ウエと重なる辺も、最後に残っている辺と結びつけます。

いきなり辺ウエと重なる辺を探すと分かりづらいですが、こうして徐々に結びつけていくとわかりやすくなります。

最後に残っている辺と結びつけた図

以上から、一番上の四角の矢印の先端は頂点ウをさしていることがわかりました。

そして、一番下の四角の矢印の末尾は頂点ウに向いています。

わかりやすくするために、一番下の四角に辺ウエで重なるように一番上の四角を書き入れてみます。

一番上の四角を書き入れた図

あとは、この矢印2本と同じ選択肢を探せばよいだけです。

よって、正解はB・・・(答)です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はTG-WEBで頻出の立方体に関する問題を取り上げました。

繰り返しにはなりますが、TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は立方体と正八面体の展開図11種類を必ず覚えておきましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部