TG-WEB解答集の入手方法!無料はある?バレる?犯罪リスクは?

TG-WEB解答集の入手方法!無料はある?バレる?犯罪リスクは?のアイキャッチ画像

TG-WEBは最も難しい適性検査(WEBテスト)と言われています。

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

しかし、TG-WEBには解答集があるという噂を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

後ほど詳しく解説しますが、TG-WEBの解答集とはTG-WEBの答えがまとめられたものです。

今回はTG-WEBを今までに100回以上も受検し、日本で一番TG-WEBに詳しい私タケルが、TG-WEBの解答集とは何か・入手方法・無料の解答集はあるのか?などについて解説していきます。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば解答集なんて使う必要すらありません。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

TG-WEBの解答集とは?

まずはTG-WEBの解答集とは何かについて解説しておきます。知っている人は飛ばしてください。

TG-WEBの解答集とは、その名の通りTG-WEBの解答(=答え)がまとめられたものです。

解答集を見ながらTG-WEBの問題を解くことで、誰しもが高得点を取れる魔法のようなツールです。

適性検査(WEBテスト)にはTG-WEBだけでなくSPIや玉手箱など様々な種類があるように、解答集にもTG-WEBの解答集だけでなく、SPIの解答集や玉手箱の解答集などがあります。

※「SPIとTG-WEBの違いは?どっちが難易度高い?徹底比較してみた」もぜひ参考にしてください。

就活界隈では解答集の存在はかなり有名です。

解答集はエクセルかGoogle SpreadSheetで作成されていることがほとんどです。

エクセルまたはGoogle SpreadSheetを開き、Ctrl+Fの検索機能を使って問題文を検索窓に打ち込みます。

すると、その問題の解答(答え)が載っているので、その答えを回答すれば正解を得られるという流れになっています。

※解答集の使い方については後ほど詳しく解説します。

TG-WEB解答集の入手方法7選!無料はある?

TG-WEBの解答集を入手する方法としては以下の7つがあります。

  1. メルカリで購入
  2. ヤフオクで購入
  3. noteで購入
  4. 就活応援部隊で購入
  5. X(旧Twitter)で購入
  6. 先輩や友達から貰う
  7. 自作する

それぞれ詳しく解説していきます。

1:メルカリで購入

メルカリで「TG-WEB 解答集」と検索すると、以下のように数は少ないですがTG-WEBの解答集を販売している人を見つけることができます。

メルカリで「TG-WEB 解答集」と検索した結果画面

料金相場としては500円〜2,000円程度です。

2022年11月まではメルカリで解答集を販売している人がたくさんいたのですが、2022年11月に適性検査(WEBテスト)の代行・替え玉受検をした大阪府在住の男性(田中信人氏)が私電磁的記録不正作出罪で逮捕・起訴されるという事件が発生してから解答集を販売する人は激減しました。

※事件の詳細については「WEBテスト・SPI代行はなぜバレた?ニュースから徹底的に読み取ってみた」に詳しくまとまっているので、気になる人はぜひご覧ください。

また、メルカリでは以下の通りダウンロードコンテンツやデジタルコンテンツなどの電子データの出品が禁止されています。

メルカリでは、ダウンロードコンテンツ等の電子データについて、該当商品を利用できない等のトラブルを防ぐため、出品を禁止しています。

事務局が禁止出品物に該当すると合理的な理由に基づき判断した場合は、取引キャンセル・商品削除・利用制限などの措置を取る場合があります。

引用:メルカリガイド

先ほども解説しましたが、解答集はエクセルまたはGoogle SpreadSheetで作成されているケースがほとんどであり、その場合はデジタルコンテンツに該当します。

なので、現在のメルカリではユーザーが解答集を出品した場合、それを検知し、商品削除などの対応を随時取っていると思われます。

現在のメルカリで解答集の販売が少ない理由としてはこのような事情もあるでしょう。

2:ヤフオクで購入

ヤフオクで「TG-WEB 解答集」と検索すると、以下のように解答集がたくさん販売されていることがわかります。

ヤフオクはメルカリと違ってデジタルコンテンツの出品が認められているため、メルカリよりも解答集の出品数はかなり多いです。

ヤフオクで「TG-WEB 解答集」と検索した結果画面

料金相場としてはメルカリと同様に500円〜2,000円程度です。

解答集を探している人はメルカリで探すよりもヤフオクで探すことをおすすめします。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば解答集なんて使う必要すらありません。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

3:noteで購入

本記事を執筆している2024年時点において、noteでTG-WEBの解答集を販売している人はいませんでした。

しかし、SPI・玉手箱の解答集を販売している「就活生のためのnote25卒26卒」というアカウントを見つけることはできました。

※「玉手箱とTG-WEBの見分け方は?問題の違いは?どっちが難しい?100人にアンケート調査!」もぜひ合わせてご覧ください。

2024年現在、noteで適性検査(WEBテスト)の解答集を販売しているのはこのアカウントのみです。

就活生のためのnote25卒26卒

料金は2,500円のものと6,000円のものの2つがあります。

noteでもメルカリと同様に、2022年11月までは適性検査(WEBテスト)の解答集を販売するアカウントが多数存在していました。

しかし、上記でご紹介したWEB代行事件をきっかけにnoteで解答集を販売する人は激減しました。

また、noteの利用規約には以下の記載があります。

以下に該当するデジタルコンテンツの掲載、メンバーシップにおける投稿その他本サービスにおける情報の送信は禁止します。

〜 中略 〜

(18)公序良俗に反するもの。

引用:note利用規約

公序良俗とは「公の秩序または善良の風俗」を略したものであり、簡単に言うと世間一般の常識のことです。

適性検査(WEBテスト)の解答集販売はこの公序良俗に反する可能性が高く、noteで解答集を販売したとしても、noteのパトロールによって販売停止処分を受ける可能性が非常に高いです。

4:就活応援部隊で購入

「あなたの夢をサポートします」をコンセプトにWEBテストの解答集を販売している「就活応援部隊」というサイトがあります。料金は税込2,700円です。

就活応援部隊

販売されている解答集は国立有名大学の大学院生も作成に協力しているとのことです。

TG-WEBだけでなく、SPIや玉手箱、Bridge、WRINKLEなどの解答も掲載されています。

5:X(旧Twitter)で購入

X(旧Twitter)で「TG-WEB 解答集」「WEBテスト 解答集」などと検索すると、以下のように解答集を販売しているアカウントを多数見つけることができます。

X(旧Twitter)で販売されている解答集

支払い方法はPayPayが多く、料金相場は2,000円程度です。

ただし、中にはもう稼働していないアカウントもあるので、購入前にDMで「まだ購入できますか?」などのメッセージを送ることをおすすめします。

6:先輩や友達から貰う

就活生の場合、サークルやゼミの先輩・友達などから解答集を貰う人も多いです。

中にはサークルやゼミ内のメンバーで解答集を協力して作り、それを無料で生徒に配布しているところもあります。

就活生は学校の先輩や友達、就活で知り合った知人などに解答集のことを聞いてみるとよいでしょう。

7:自作する

後ほど詳しく解説しますが、解答集は答えがそもそも間違っているケースも多く、信憑性はかなり低いです。

なので、解答集を誰かから購入せず、自力で解答集を作る人もいます。自作の場合はもちろん無料です。

解答集を自作する手順は以下です(今回はTG-WEBの解答集を自作することを考えます)

  1. 志望度が低いかつ選考の序盤にTG-WEBを導入している企業に応募する
  2. TG-WEBを受検し、画面録画する
  3. 受検後に録画した画面を見返し、時間をかけて問題を解き、問題文と答えをエクセルやSpreadSheetに記載する

ただし、監視型のTG-WEB(TG-WEB eye)の場合は画面録画ができないのでご注意ください。

※「TG-WEB eye監視型とは?見分け方や対策方法・URLは?メモは可能?完全解説!」もぜひ参考にしてください。

問題文と答えをエクセルやSpreadSheetに記載するときの注意点ですが、答えの列に選択肢を記載するのではなく、その選択肢の中身を記載すると選択肢が変わっても安心です。

※TG-WEBに限らずですが、多くの適性検査(WEBテスト)では選択肢の中身が定期的に入れ替わる可能性があります。

例えば、ある問題に対して以下5つの選択肢が用意されており、答えが3だったとします。

  1. 1/2
  2. 1/3
  3. 2/3
  4. 4/5
  5. 5/12

このとき、解答集の答えには「3」と記載するのではなく「2/3」と記載した方が安全です。

「3」と記載してしまうと選択肢が入れ替わった場合、その解答集では対応できなくなってしまいます。

TG-WEBの解答集はつーつーおーるで購入不可?

「つーつーおーる(TWOTWOALL)」は早稲田大学の学生が運営しているWEBメディアです。

早稲田大学のサークルや就活情報などが掲載されています。

つーつーおーる

以前「つーつーおーる」はSPI・玉手箱・TG-WEBの解答集を販売していましたが、現在は販売を行なっていません。

「つーつーおーる」は適性検査(WEBテスト)の解答集を販売していた当時、SPIを企業に販売しているリクルート社から以下のような抗議文・解答集の削除を求める連絡が来ています。

リクルート社からの抗議文

このような事情もあり、現在は「つーつーおーる」で解答集を購入することはできなくなっています。

TG-WEBの解答集を使うリスクは?バレる?犯罪?

ここからはTG-WEBに限らずですが、適性検査(WEBテスト)の解答集を使うリスクや企業にバレるのか?犯罪リスクなどについて解説していきます。

リスクは以下の4つです。

  • そもそも解答が間違っている
  • 企業にバレて不合格になる
  • ブラックリストに入る
  • 逮捕される

それぞれ詳しく解説していきます。

そもそも解答が間違っている

先ほども解説した通り、TG-WEBに限らずほとんどの適性検査(WEBテスト)では定期的に新しい問題が追加されたり、問題の数値が変更されたり、選択肢の順番が入れ替わったりしています。

なので、解答集に掲載されている解答がそもそも間違っている可能性も十分にあります。

残念ながら、世に出回っているほとんどの解答集はまったく使い物になりません。

解答集に頼らずに自力で問題を解いた方が高得点を取れる可能性が十分にあります。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば解答集なんて使う必要すらありません。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

企業にバレて不合格になる

冒頭でも解説した通り、TG-WEBは最も難しい適性検査(WEBテスト)と言われています。

※「TG-WEBは難しい・難しすぎるので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

TG-WEB受検者の中で8割や9割といった高得点を取れる人はほぼいないでしょう。

そんな中、TG-WEBの解答集を使用して高得点を取った場合、企業にカンニングや解答集の使用を疑われる可能性はあります。

受検者の学歴がそこまで高くないにも関わらず、TG-WEBの点数がかなり高い場合はなおさら疑われるでしょう。

企業から疑われた時点で選考が不合格になってしまう可能性も十分あるのでご注意ください。

また、適性検査に関わらずほとんどのWEBサービスではユーザー(=適性検査の場合は受検者)がどのくらいの時間・どの画面に滞在していたかを計測することが可能です。

PCが1台しかない状況でエクセルまたはSpreadSheetで作られた解答集を使用しながら適性検査を受検する場合、受検画面と解答集を行き来する必要があります。

なので、受検画面の滞在時間があまりにも短いと、その旨が企業に伝わる可能性があり、解答集を使っていたことがバレる可能性もあります。

パソコンが2台あり、1台ではエクセルまたはSpreadSheetで作成された解答集を開き、残りの1台では受検画面を開いている場合だと、1台のパソコンで受検画面と解答集を行き来する必要はなくなるので解答集を使っていたとしても企業にバレる可能性は極めて低いでしょう。

ブラックリストに入る

例えば、TG-WEBの解答集を使用していたことが企業にバレた場合、企業からTG-WEBを販売している株式会社ヒューマネージに連絡が行き、TG-WEBのブラックリストに入る可能性もあります。

ブラックリストに入ると、今後一切TG-WEBの受検ができなくなってしまいます。

TG-WEBは2,000社以上が導入している適性検査(WEBテスト)であり、テレビ朝日やPwCなど数多くの有名企業も導入しています。

※「PwCのWEBテストはTG-WEB!ボーダーや出題科目・選考フローをご紹介」もぜひ合わせてご覧ください。

TG-WEBのブラックリストに入った時点で2,000社以上の企業が応募候補から消えてしまい、かなりの痛手となるので解答集は絶対に使わないようにしましょう。

逮捕される

本記事を執筆している2024年現在、解答集を販売・使用したことによって逮捕された事例はありませんが、先ほども解説した通り、適性検査(WEBテスト)の代行・替え玉受検を行なった男性が逮捕された事例はあります。

なので、今後は解答集を販売・使用して逮捕される可能性がゼロであるとは言い切れません。

本記事の筆者が知り合いの弁護士に「適性検査(WEBテスト)の解答集を使ったら犯罪になりますか?」と聞いてみたところ、以下のような回答を得ることができました。

解答集の購入自体が犯罪にはなることはありません。しかし、購入した時点で、当然それを利用するはずだと推定されるため、万が一、警察の呼出があった場合はその経緯についてしっかり説明した方が良いです。

解答集を購入したことで逮捕されることはありませんが、解答集を使っても逮捕されないとは言い切っていませんでした。

「解答集を使って適性検査(WEBテスト)を受検した」ことを立証するのはかなり難しいので逮捕される可能性は低いとは思いますが、モラル的には良くないので、解答集は使わずに自力で受検することをおすすめします。

TG-WEB解答集の使い方

ここからはTG-WEB解答集の使い方について解説していきます。

※TG-WEB以外の解答集も使い方は同じです。

まずはエクセルまたはGoogle SpreadSheetで作られた解答集を開きます(今回はGoogle SpreadSheetのスクショをもとに手順を解説しますが、エクセルでも手順は同じです)

解答集では以下のように問題文の冒頭と答えが掲載されています。

解答集のサンプル

解答集を開いたらWindowsの場合はCtrl+Fで、Macの場合はCommand+Fで検索窓を開きます。

検索窓を開いた状態

この検索窓に問題文の冒頭を打ち込み、Enterをクリックします。すると、以下のように該当の問題の答えを見つけることができます。

解答集の検索窓に問題文の冒頭を打ち込んだ結果

解答集の使い方は以上となります。非常に簡単だったかと思います。

エクセルまたはGoogle SpreadSheetの検索機能は社会人もよく使うので、ぜひ覚えておきましょう。

TG-WEBの解答集が使えるのは自宅受検型のみ

TG-WEBには自宅で受検するタイプと専用の試験会場で受検するタイプの2つがあります。

専用の試験会場はテストセンターと呼ばれており、受検前には本人確認が実施されます。また、試験中は試験監督が巡回しています。

テストセンターではカンニングや代行・替え玉受検の防止策が徹底されているのが特徴です。

※詳しくは「TG-WEBにテストセンターはある!見分け方や出題問題・結果の使い回しは?」をご覧ください。

テストセンター型のTG-WEBでは試験会場に設置されているPCからTG-WEBを受検するので、解答集はもちろん使えません。

また、自宅受検型のTG-WEBであっても、AI監視がある場合(TG-WEB eye)は受検画面がAIによってチェックされているので、解答集の利用はできません。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はTG-WEB解答集の入手方法やバレるのか?などについて解説していきました。

本記事でも解説した通り、解答集はかなり信憑性が低いので使わないようにしましょう!

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部