※決済画面でご記入いただいたメールアドレス宛にも本記事のURLを送付しています。本記事のURLはコピーするなどして紛失しないようにしてください。
TG-WEBの受検回数=100回以上・趣味はTG-WEBの受検。
日本で一番TG-WEBに詳しい、TG-WEBマスターのタケルです。
これを読めば、あなたはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過できるようになるでしょう。
限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
TG-WEBを受検予定の人は知っておかないともったいないです。
✅ こんな人にオススメ
📌 TG-WEBを受検予定だが、対策に苦戦している人(TG-WEBは最も難しいWEBテストと言われています)
📌 なんとしても内定を勝ち取りたい人
📌 TG-WEBの対策をする時間がとにかくない人
✅ 私の経歴・実績
私は早稲田大学に在籍しているとき、どうしても入社したい企業から内定を勝ち取るために早期から就活を始めました。
その企業ではTG-WEBの受検が必須で、高得点を取らないと足切りされてしまうことが事前にわかっていました。
なので、私はその企業に応募する前に、志望度が低い企業にたくさん応募し、TG-WEBを100回近く受検して練習を重ねていきました。
※早稲田大学に在籍していた証拠として、卒業証明書を添付しておきます。
その経験を通して、私はTG-WEBの対策方法を熟知することができました。そして、無事に第一志望の企業から内定をもらいました。
日本で一番TG-WEBに詳しいのは間違いなく私であると自負しています。
そして、いつの間にかTG-WEBを受検することが趣味になり、今でも最新のTG-WEB事情を把握するため、定期的にどこかしらの企業に応募してTG-WEBを受検するようにしています。
さらには、本サイト(TG-WEBのすべてがわかるサイト)を立ち上げ、TG-WEBに関する情報発信もするようにもなりました
私は自他ともに認める、完全なTG-WEBヲタクです。
それくらいTG-WEBに関しては誰にも負けない絶対的な自信と知識量があります。
※私の経験・知識をもとに高卒の友人にTG-WEBの指導をしたところ、短期間でかなり点数が伸びた(2割→7割)実績もあります。
以下はその友人からのお礼LINEです。
✅ この記事の内容
この記事の具体的な内容は以下です。
📌 前提知識:TG-WEBの旧型と新型の出題範囲
📌 言語の点数を超短時間で伸ばす方法(勉強時間=30分〜1時間)
📌 計数の点数を超短時間で伸ばす方法(勉強時間=2時間〜2時間半)
※新型・旧型の両方について解説しているのでご安心ください。
値段は飲み会1回分です🍺
1万字超の史上最高傑作になっている自信があります。
私が過去100回以上ものTG-WEB受検を通して得た知見・テクニックをすべて詰め込んでいます。
時間をかけて本気で書き上げました。
✅ 販売実績・お客様の声
ありがたいことに、今まで1,000人以上のお客様にご購入いただきました。
感謝の声もたくさんいただいています(以下、一部ご紹介)
現在も購入者続出中のため、いつ値上げするかわかりません(今までに2回値上げしています)
今が最安値なので、購入を少しでも考えている人はお早めの購入をおすすめします。
無料部分はここまでです。では、一歩先で皆様をお待ちしています!
3時間の勉強でTG-WEBを通過し、内定に大きく近づきましょう。
——— ここから先が有料パート ———
※決済画面でご記入いただいたメールアドレス宛にも本記事のURLを送付しています。本記事のURLはコピーするなどして紛失しないようにしてください。
ご購入いただきありがとうございます。
まずはTG-WEBの前提知識から簡単にご紹介しておきます。
※本記事はTG-WEBの通過や内定を保証するものではありません。
【前提知識】TG-WEBの旧型と新型の出題範囲
TG-WEBには旧型と新型の2種類があり、旧型と新型で出題される問題は全然違います。
それぞれの出題内容は以下の通りです。
※性格検査は特に対策不要なので割愛します。興味がある人はこちらの記事をご覧ください。
<旧型>
科目 | 試験時間 | 問題数 | 出題内容 |
---|---|---|---|
言語 | 12分 | 12問 | 空欄補充、並び替え、長文読解 |
計数 | 18分 | 9問 | 図形、推論、暗号、命題、数列など |
英語 | 15分 | 10問 | 長文読解 |
<新型>
科目 | 試験時間 | 問題数 | 出題内容 |
---|---|---|---|
言語 | 7分 | 34問 | 同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語、長文読解 |
計数 | 8分 | 36問 | 四則逆算、図表の読み取り |
英語 | 15分 | 10問 | 長文読解 |
英語はほとんどの企業が採用していないので、基本的には対策不要です。
※TG-WEBの英語に興味がある人はこちらの記事をご覧ください。
そして、多くの企業は旧型を採用しているので、TG-WEBを受検予定の人は旧型の対策を中心に行いましょう。
難易度も旧型の方が圧倒的に難しいです。
言語の点数を超短時間で伸ばす方法(勉強時間=30分〜1時間)
ここからは言語の点数を超短時間で伸ばす方法について旧型と新型に分けて解説していきます。
まず前提として、上記でも解説した通り多くの企業は旧型のTG-WEBを採用しており、旧型のTG-WEBはかなり難易度が高いです(後ほど例題をご紹介します)
なので、TG-WEBでは5割程度の点数が取れればボーダーを超える可能性が高いです。
TG-WEBで8割や9割などの高得点を取れる人はかなり稀です。
なので、TG-WEB受検予定者は5割を取ることを最重要視しながらTG-WEBの対策をしていきましょう。
旧型
旧型の言語では
- 空欄補充
- 並び替え
- 長文読解
の3つが出題されます。12問の内訳は企業によって異なりますが、多くの企業では
- 空欄補充=3問
- 並び替え=3問
- 長文読解=6問
のケースが多いです。
単純計算すると1問1分ペースで回答しないとすべての問題を解くことができません。
しかし、正直言ってTG-WEBの言語を1問1分で解くのは相当厳しいです。ほとんどの人は無理だと思います。
TG-WEBの言語のポイントは長文読解に時間をかけないことです(長文読解は文章が長い&難易度高い)
上記の通り、空欄補充と並び替えを全問正解すれば6問正解なので、これで5割に到達します。残りの長文読解6問はすべて勘で回答すれば5割を超える可能性も高いでしょう。
なので、12分という試験時間を空欄補充3問と並び替え3問に全部使い、残りの長文読解6問はすべて勘で回答するのが割と賢い戦略だったりします。
学力や速読に自信がない人は思い切って上記の戦略を取ってください。
それぞれについて詳しく解説していきます。
空欄補充
空欄補充では以下のような問題が出題されます。
【例題】
次の文章で、空欄に入る言葉として適切なものは1〜5のうちどれか。
自分ひとりで他人とは違う考えを編み出せたと思ったとき、それがほんとうに独創的であるケースはめったにない。他人の真似をするつもりはなくても、他人がすでに考えてきたのと同じ考えにたどりついただけになるのが通常であり、この場合は、独創的だとはいえない。無知だっただけだ。これまでだれも考えていなかったことだとしても、あまりに幼稚な考えだからかもしれないし、あまりに突拍子もない誤りだからかもしれないし、あまりに現実を無視しているからかもしれない。他人とは違う考えだとしても、それがほんとうの意味で独創的である場合はきわめて少ないはずだ。では、どういう条件があれば独創性があるといえるのだろうか。おそらくは、人類が蓄積してきたものを【 】うえで、新しい考え方を生み出すことが、ひとつの条件だろう。つまり、独創性とは学習と継承を前提としたものであり、学習と継承がなければ独創性はないといえるのではないだろうか。
出典:『翻訳とは何か』山岡洋一
- すべて否定した
- 十分に吸収した
- 無意味だと無視した
- 存在しないと結論付けた
- すべて一回破壊した
【解答&解説】
空欄は「どういう条件があれば独創性があるといえるのだろうか」という文を受けて独創性の条件を述べている箇所の一部です。
空欄の後は「つまり」で始まり、独創性についての説明がされています。
以上より、この文が空欄を含む文の「人類が蓄積してきたものを【 】うえで、新しい考え方を生み出す」の言い換えと推測することができます。
したがって、空欄には選択肢のうち「学習の継承」に近いものが入るので、答えは2・・・(答)の「十分に吸収した」となります。
【対策方法】
空欄補充では、空欄の前後の文章に注目するのが定石です。
TG-WEBでは上記の例題のように空欄が何かの言い換えになっているケースが多いので、そのことを意識しながら問題を解くようにしてください。
並び替え
並び替えでは以下のような問題が出題されます。
【例題】
A〜Eの各文を、意味が通るように並べ替えた場合、妥当なものはどれか。1〜5の中から1つ選びなさい。
【A】もっと正確にいえば、人間の脳は記憶したことをほんのわずかしか取り出せないようにできているのだ。
【B】学ぶという中には知恵という、目に見えないが生きていく上に非常に大切なものがつくられていくと思うのである。この知恵がつくられる限り、学んだことを忘れることは人間の非とならないのである。
【C】私は、それに対して、「知恵」を身につけるためだ、と答えることにしている。
【D】それなのに、なぜ人は苦労して学び、知識を得ようとするのか。
【E】人間の脳は、過去の出来事や過去に得た知識を、きれいさっぱり忘れてしまうようにできている。
出典:『生きること学ぶこと』広中平祐
- E→B→A→D→C
- E→C→B→A→D
- E→C→D→B→A
- E→A→D→C→B
- E→A→C→B→D
【解答&解説】
すべての選択肢で先頭がEになっていることに注目します。TG-WEBの言語ではこのようなケースの問題が頻出です。
そして、Eの次はA、B、Cのいずれかです。
なので、まずはEの次に来るものとしてA、B、Cのどれが適切かを考えます。
すると、E→Aが自然であることがわかります。この時点で答えは4か5に絞られます。
そして、Aの次にCとDのどちらが来るかを考えます。
すると、A→Dが自然であることがわかるので、答えはE→A→Dが含まれている4・・・(答)となります。
【対策方法】
TG-WEBの文の並び替えでは上記の例題のように、全部の選択肢を並べ替えるよりも、選択肢を見ながら部分的に並び順を決める方が圧倒的に早く解けます。
与えられた選択肢に注目して、A〜Eのどれから始まっているのか?をチェックする癖を付けてください。
長文読解
TG-WEBの長文読解では主張合致・解釈・要旨把握という3つの種類の問題があります。
それぞれの例題は以下の通りです。
【主張合致の例題】
次の文章について、筆者の主張に合致するものとして最も適切なものはどれか。
紙メディアだけに情報を依存する場合とインターネットを使える場合とでは大きな情報格差が生じる。そこに「デジタル・デバイド」という問題が出てくる。個人レベルでの格差はもちろんだが、国際レベルでもインターネットにアクセスできる先進国とアクセスできない発展途上国の間に格差が生じる。そこで、先進国は発展途上国のインターネットの普及を助けるべきだという意見が出てきた。しかし、先進国で役に立ったからといって、それをそのまま発展途上国に持ち込んでうまくいくとは限らない。場合によっては宝の持ち腐れになることもあり得る。たとえば、電力が安定して供給されない地域は世界中で少なくない。停電が日常茶飯事だとすると、パーソナル・コンピュータを使ってのインターネット利用は不便である。また、公衆衛生の観念がまったく普及していない国や地域があるが、そこで必要な情報は「どこそこで伝染病が発生したから、こういう症状が出た者は隔離しなさい」とか「食中毒を起こしやすい食べ物はこれとこれだ」といったことである。こういった情報を広く流通させる場合、インターネットがなくても可能だ。多額のコストをかけて通信回線を敷設せずとも、ラジオで放送すればいいのだ。インターネットは情報の送り手と受け手が定まらず、多種多様の情報が双方向に流れる場合に適しているが、音声を一方的に流すのならラジオが最適だし、動画と音声を一方的に流すのならテレビが最適である。
出典:『情報文明の日本モデル』坂村健
- 先進国の間で「デジタル・デバイド」という問題が登場している。
- 電力が安定して供給されない地域ではラジオが主流になっている。
- 一方的に情報を流すだけなら、必ずしもインターネットがなくてもよい。
- 先進国は、発展途上国の紙メディアの普及を助けて格差の解消を図るべきだ。
- 発展途上国にテレビやラジオを持ち込んでも、場合によっては宝の持ち腐れになることもある。
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
1:本文で述べられているのは先進国と発展途上国の間のデジタル・デバイドです。
2:本文では、電力が安定して供給されない地域でラジオが主流になっているという記載はありません。
4:本文では、先進国は発展途上国のインターネットの普及を助けるべきという意見が記載されています。紙メディアではありません。
5:宝の持ち腐れはインターネットを持ち込むときのことです。テレビやラジオではありません。
【解釈の例題】
筆者が「旅行はいいものだ」と言っている理由について最も適切なものはどれか。
旅行はいいものだ。日常に慣れきって忘れがちな、生のリズムを思い出す機会を与えてくれる。旅行の楽しみは、名所日跡を巡り景色を楽しむことにあるが、それ以外にもある。期間限定で知らない人々の間に身を置いて得られる解放感は、旅行だからこそ味わえるものだ。旅行の良さとして私が最も重要だと思うことは、旅行先では自分と対象の距離感や関係がふだんよりも動的になり、それを反映して自分自身の心や体が躍動的になることだ。旅行先で見かけた人や景色が新鮮に見えたり、いつもなら気づかないような小さなことにも新しく発見があるのも、そのためだと思う。ふだんの暮らしでは、自分を取り巻く人や物との関係が目に見えてダイナミックに変わることはあまりない。それを改めて気づかせてくれるのが旅行だ。先日、坂本龍馬の足跡をより深く知ろうと、ゆかりの地を訪れた。貴重な資料を揃えた記念館では、坂本龍馬が所持していたというピストルの模型を見ることができた。映画やドラマの中の坂本龍馬はたいていピストルを懐に忍ばせている。こういう展示を参考にして小道具を用意するのだろうかと想像した。また、記念館では、彼が書いたとされる手紙を見ることができた。残された手紙は多いとのことだが、展示されているのはその一部だ。偉人がどんなことをしたためていたのか興味を持って見学したが、中には天下国家の大事に比べればささいなことのように思える内容もあった。その筆跡を見、これまで名前と功績くらいしか知らなかった歴史上の人物への親近感のようなものを覚えた。
出典:『これが本当のWebテストだ!(2)』SPIノートの会
- 忘れがちな、日常の大切さを思い出すことができるから。
- ふだんの生活では得られないような刺激を味わうことができるから。
- 知らない人々の間に身を置くことで、ふだんの暮らしと同じような解放感を味わえるから。
- 坂本龍馬のピストルの模型のように、そこ以外の場所では見られないものを見ることができるから。
- 旅行先では自分と対象の距離感や関係がふだんよりも能動的になり、それを反映して自分自身の心や体が躍動的になるから。
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
1:本文では旅行によって、日常の大切さを思い出すことができるとは書かれていません。
2:本文では書かれていない内容です。
3:知らない人々の間に身を置くことで得られる解放感は旅行特有のものであり、ふだんの暮らしと同じようなものとは述べられていません。
4:本文であげている、筆者が考える旅行の楽しみや良さの中に「そこ以外の場所では見られないものを見ることができる」ことは含まれていません。
【要旨把握の例題】
次の文章の要旨として最も適切なものはどれか。
数人で旅行に行くとき、1人に旅の手配を頼むと、その人の性質がなんとなくわかる。最も多いのは、インターネットを駆使して情報を集めたり、旅行代理店を積極的に利用して細かく旅程を組むタイプ。これとは逆に、往復の交通手段と宿泊先の確保はするけれど、それ以上は決めず、現地で成り行きにまか
せようとする大雑把なタイプもいる。緻密に計画した旅程をこなすのは、それはそれで楽しいものだ。先の見通しがあらかじめ立っているので安心感がある。急に思い立って観光名所の施設を訪ねたはいいが、定休日だったというようなトラブルが起こることもない。事前にきちんと努力した分だけ、予定通りの楽しい旅行という結果がついてくる。だから、緻密な人ほど、こうした安心を結婚や就職にも求めようとしがちだ。
しかし困ったことに、結婚や就職は、旅行とは比べ物にならないほど、将来に不確定な要素が多い。計算ずくで合理的に進めようとしても、うまくいかない可能性が高いのだ。むしろ、行き当たりばったり
に近いやり方のほうがうまくいくことが多い。結婚や就職をしたいが、思うようにいかない、という人の話を聞いていると、たいてい、誰と結婚するか、どこに就職するかにこだわっている。これは私の考えだが、あらゆる問題は、やってみなければわからない。あらかじめ見通せるような問題は、問題とはいえない。だから、誰と結婚するかはたいした問題ではないし、どこの会社に入るかはたいした問題ではない。重要なのは、結婚してからその相手とどう過ごしていくか、入社してからその会社でどう仕事をしていくかだ。まず一歩、前に踏み出すことが先なのだ。
「袖すり合うも他生の縁」という。本当のことを言えば、結婚も就職も縁によるもので、計算ではどうにもならない。私たちにできることは、縁を大切にすることだけだ。
出典:『これが本当のCAB・GABだ!』SPIノートの会
- 結婚や就職は、やってみなければわからない。なので、縁を大切にすべきである。
- 細かく旅程を組むタイプの人は、誰と結婚するかにこだわった方がうまくいく。
- 縁は人生をどう過ごすかで変わる。
- 緻密に計画した旅行には安心感がある。
【解答&解説】
正解は1・・・(答)です。
2と3は本文には書かれていない内容です。4は本文には書かれていますが、要旨(=筆者が本文で一番言いたいこと)ではありません。
【対策方法】
TG-WEBの長文読解は短い時間で長い文章を読む必要があるので、速読力が必須です。
なので、対策方法としては速読力を身に付ける以外にないのですが、残念ながら速読力は短期間で身に付くものではありません。
TG-WEBの受検までにまだ時間がある人は日頃から多くの文章を読む習慣を作るようにしてください。
文章を速読するためには文字を1文字ごとに追って読むのではなく、ある程度の塊で読むことが重要です。
塊を見つけるには句読点や意味の塊を意識して文章を読むことがポイントです。
例えば、1文の中に読点が3ヶ所あって文章が4分割されている場合、それぞれの分割を1つの塊として捉えます。
速読のやり方やコツについて解説したサイトはたくさんあるので、「速読 やり方」などでぜひ検索してみてください。
新型
新型の言語は旧型よりも簡単ですが、制限時間は7分で34問と相変わらず厳しいです。
新型のTG-WEBの場合も5割取れれば問題なく通過するでしょう。
新型のTG-WEBでは長文読解にどれだけ時間を使えるかが勝負です。
同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語は知識が試される問題です。つまり、知っているかどうかだけです。
知らないものは勘で回答するしかありません。なので、同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語はなるべく時間をかけずに回答することが重要です。
※TG-WEBでは正解した問題の数をもとに採点が行われるので、わからない問題も必ずすべて勘で回答するようにしてください。
長文読解になるべく多くの時間を使いましょう。
各問題の内訳は以下の通りです。
- 同義語:10問
- 対義語:10問
- ことわざ・慣用句・四字熟語:10問
- 長文読解:4問
それぞれの例題は以下の通りです。
【同義語・対義語の例題】
(1)「激励」の同義語として妥当なものは、次のうちどれか。
- 拍手
- 叱咤
- 承認
- 心配
- 鼓舞
(2)「多様」の対義語として妥当なものは、次のうちどれか。
- 統一
- 基準
- 一致
- 画一
- 小勢
【答え】
(1)5、(2)4
【ことわざ・慣用句の例題】
「蛍雪の功」の意味を最もよく表しているものは、次のうちどれか。
- とても苦労して勉強し、その結果成功すること。
- 自然の美しさは何物にも代えがたいこと。
- 少しの苦労で大きな成果を得ること。
- どのようなわずかなものにも光明があること。
- 失敗や過ちが偶然よい結果になること。
【答え】
1
【四字熟語の例題】
「以心伝心」の意味として適切なものはどれか。
- 気合いで相手を圧倒すること
- 言葉を使わなくても考えていることが通じること
- 気持ちを込めて商品を作ること
- 形あるものよりも心のほうが大切であるということ
- お互いに遠慮がいらない関係のこと
【答え】
2
【対策方法】
同義語・対義語・ことわざ・慣用句・四字熟語の対策方法は暗記の数を増やす以外にありません。
私が過去100回以上にわたって受検してきたTG-WEBの経験に基づいて、新型のTG-WEBの言語で頻出の同義語・対義語135個をまとめた記事をご用意しています。ぜひ以下よりご覧ください。
同義語・対義語はこれだけ覚えておけば大丈夫!TG-WEBを日本一熟知するTG-WEBマスターが厳選135個をご紹介
※長文読解は旧型と同じく主張合致・解釈・要旨把握の問題が出題されます。それぞれの例題は先ほどご紹介したので、ここでは割愛します。
計数の点数を超短時間で伸ばす方法(勉強時間=2時間〜2時間半)
ここからは計数の点数を超短時間で伸ばす方法について旧型・新型別に解説していきます。
TG-WEBの旧型の計数は0点を取ってしまう人もたくさんいるので要注意です。
旧型
まずは旧型からですが、問題の難易度はかなり高いです。
なので、TG-WEBの旧型の計数はとにかく分野を絞って対策するしかありません。
TG-WEBを受検予定で計数に苦手意識がある人は以下の5つを暗記・対策してください。
- 立方体と正八面体の展開図
- 正多面体の面の形と辺の数・頂点の数を求める公式
- 暗号問題
- 命題問題
- 一筆書き
それぞれ詳しく解説していきます。
立方体と正八面体の展開図
TG-WEBの旧型の計数では立方体と正八面体の展開図が頻出です。
立方体の展開図は以下の11種類あります。
TG-WEBでは「以下の展開図のうち、立方体の展開図ではないものはどれか」という問題が出題されるケースがあるので、上記11種類の展開図はすべて覚えておきましょう。
※「TG-WEBで立方体の問題は頻出!必ず覚えておくべき知識とは?」もぜひ参考にしてください。
そして、正八面体の展開図は以下の11種類あります。
※4色で塗り分けがされていますが、互いに向かい合う面は同じ色になっています。
正八面体の展開図もTG-WEBで頻出なので、必ず覚えるようにしてください。
※詳しくは「正八面体の展開図はTG-WEBで頻出なので必ず暗記!11種類を一覧で紹介」をご覧ください。
正多面体の面の形と辺の数・頂点の数を求める公式
TG-WEBの計数では正多面体の頂点の数や辺の数を求める問題が頻出です。
正多面体には以下5つの種類があり、各正多面体の面の形は以下の通りです。
TG-WEBを受検予定の人は必ず暗記してください。
正多面体の種類 | 面の形 |
---|---|
正四面体 | 正三角形 |
正六面体(立方体) | 正方形 |
正八面体 | 正三角形 |
正十二面体 | 正五角形 |
正二十面体 | 正三角形 |
そして、正多面体の辺の数は「1つの面の辺の数×面の数÷2」で求めることができます。これも暗記必須です。
例として、正十二面体の辺の数を求めてみます。
正十二面体の面の形は上記の通り正五角形なので、1つの面の辺の数=5です。
よって、正十二面体の辺の数=5×12÷2=30[本]となります。
また、正多面体の頂点の数は「辺の数-面の数+2」で求めることができます。これも暗記してください。
例えば、正十二面体の頂点の数は上記より30-12+2=20[個]となります。
暗号問題
TG-WEBの計数の出題内容は図形・推論・暗号など幅広いですが、暗号は解き方のパターンさえ頭に入れておけば比較的簡単なので、重点的に対策することをおすすめします。
TG-WEBの暗号では以下のような問題が出題されます。
※「TG-WEBの暗号問題とは?解き方のコツを例題で解説」もぜひ参考にしてください。
【例題】
ある暗号システムで「日本」は「19、1、31、1、27」で表されるという。では、「水」を表す暗号は次のうちどれか。
- 45、1、39、9、35
- 45、1、40、5、30
- 45、1、29、4、26
- 44、2、39、9、35
- 44、3、40、5、31
【解答&解説】
「日本」は2文字なのに対して「19、1、31、1、27」は数字が5つあります。
「日本」を英語表記すると「JAPAN」となり5文字になるので、以上5つの数字は英語に対応していることが推測できます。
以上より、
- J=19
- A=1
- P=31
- N=27
となり、奇数が対応していると推測できます。これを一覧にまとめると以下の表のようになります。
1 | 3 | 5 | 7 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|
0 | A | B | C | D | E |
1 | F | G | H | I | J |
2 | K | L | M | N | O |
3 | P | Q | R | S | T |
4 | U | V | W | X | Y・Z |
「水」は英語で「WATER」なので、上記の表にあてはめると「45、1、39、9、35」になります。
よって、正解は1・・・(答)です。
【対策方法】
TG-WEBの暗号問題では原文の文字数と暗号文の文字数を合わせることから始めていきましょう。
合わないときは原文をローマ字や英語に変換してみてください。
特に、ローマ字への置き換えは頻出です。
命題問題
命題とは正しいか・正しくないかが判断できる文や式のことです。
TG-WEBの命題問題も解き方のパターンさえ頭に入れておけば比較的簡単なので、重点的に対策することをおすすめします。
例えば「Xが4の倍数ならばXは2の倍数である」という命題が真(=正しい)であるとき、「Xが2の倍数でないならばXは4の倍数でない」という新しい命題も真となります。
この新しい命題は対偶と呼ばれており、命題とその対偶の真偽は必ず一致します。
また、命題P「AならばB」に対して、「BならばA」をPの逆、「BでないならばAでない」をPの裏といいます。
命題の裏は逆の対偶なので、逆と裏の真偽も必ず一致します。
TG-WEBでは以下のような命題の問題が出題されます。
【例題】
ア〜エの命題により、正しいといえるのはどれか。
【ア】コーヒーが好きな人は、チョコが好きである
【イ】和菓子が好きな人は、チョコが嫌いである
【ウ】日本茶が好きな人は、和菓子が好きである
【エ】コーヒーが嫌いな人は、紅茶が嫌いである
- チョコが嫌いな人は、日本茶が嫌いである
- 和菓子が好きな人は、日本茶が好きである
- 和菓子が嫌いな人は、コーヒーが好きである
- 日本茶が好きな人は、コーヒーが嫌いである
- 紅茶が好きな人は、チョコが嫌いである
【解答&解説】
ウとイより「日本茶が好きな人は和菓子が好きで、チョコが嫌いである」が成り立ちます。
ここで、アの対偶は「チョコが嫌いな人は、コーヒーが嫌いである」です。
よって、「日本茶が好きな人は和菓子が好きで、チョコとコーヒーが嫌いである」が成り立ちます。
よって、答えは4・・・(答)となります。
【対策方法】
TG-WEBの命題では三段論法も頻出なので必ず使えるようにしておいてください。
三段論法とは、「AならばB」「BならばC」のときに「AならばC」が成り立つことです(上記の例題でも使いました)
三段論法と対偶の組み合わせがよく出るパターンなので、TG-WEBの問題集などで問題演習を積んでおきましょう。
※三段論法の詳細は「TG-WEBで三段論法の知識は必須!どんな問題が出る?徹底解説」をご覧ください。
TG-WEBの問題集としては以下の3冊が販売されています。一番右の「Webテスト2」はTG-WEB以外の適性検査の問題も掲載されているため、TG-WEBの問題数は残りの2冊と比べるとどうしても少なくなっています。
なので、おすすめは一番左または真ん中の問題集です。
筆者も上記すべての問題集を購入してみましたが、解答・解説が一番丁寧なのは一番左の問題集でした。
※各問題集のレビューについてはこちらの記事をご覧ください。
一筆書き
TG-WEBの計数では一筆書きに関する問題が出題範囲に含まれていますが、解き方を知っていないと絶対に解けません。
しかし、解き方さえ知っていればそこまで難しくありません。なので、優先度を高めて対策しておくべきです。
一筆書きの例題や具体的な対策方法についてはこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
新型
続いては新型の計数です。新型の計数は旧型よりも難易度はかなり下がり、出題される問題も四則逆算と図表の読み取りの2つだけです。
出題される問題の内訳は四則逆算が30問、図表の読み取りが6問です。
戦略としては四則逆算を正確に解くことです。
速く解けるとなお良いですが、速く解こうとするあまり、正確性が落ちて不正解ばかりだと意味がないので、正確性を最重要視して四則逆算は解きましょう。
その結果、図表の読み取りが1問も解けなくても気にすることはありません。
※繰り返しにはなりますが、TG-WEBにおいては、解けなかった問題はすべて勘で回答するようにしてください。選択肢は5個あるので、勘で回答しても20%の確率で正解することができます。
四則逆算と図表の読み取りの例題は以下です。
【四則逆算の例題】
以下の□にあてはまる数を選びなさい。
(1)□×9=216÷4
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
(2)□=4/5
- 70%
- 75%
- 80%
- 85%
- 90%
(3)3/4 + □=1.25
- 1/8
- 1/4
- 3/8
- 1/2
- 5/8
【解答&解説】
(1)□=216÷4÷9=54÷9=6なので、答えは5・・・(答)です。
(2)4÷5=0.8より、0.8×100=80なので、答えは3・・・(答)です。
(3)3/4=0.75より、□=1.25-0.75=0.5です。0.5=1/2なので、答えは4・・・(答)です。
※「TG-WEBで四則演算は出るので対策必須!模擬テストもご用意しました」もぜひ参考にしてください。
【対策方法】
四則逆算の対策方法は計算スピードを高める以外に方法がありません。
なるべく多くの計算問題を解き、スピードを上げる努力をしてください。
【図表の読み取りの例題】
次の表はA〜Eの5人の国語・数学・英語の試験の点数を表したものである。3科目の合計点が最も高いのは誰か。
国語 | 数学 | 英語 | |
---|---|---|---|
A | 57 | 69 | 56 |
B | 49 | 58 | 60 |
C | 50 | 78 | 48 |
D | 51 | 55 | 59 |
E | 60 | 50 | 67 |
【解答&解説】
5人それぞれの合計点は以下の通りです。
- A=57+69+56=182
- B=49+58+60=167
- C=50+78+48=176
- D=51+55+59=165
- E=60+50+67=177
よって、正解はA・・・(答)です。
【対策方法】
上記例題の通り、新型の図表の読み取り問題はそこまで難易度は高くありません。
しかし、以下2つの計算方法は忘れている人も多いかつ図表の読み取り問題でもたまに使用するので、しっかりと理解しておきましょう。
- 割合の求め方
- 人口密度の計算方法
割合は「は÷の」で求めることができます。
例えば「40は250の何%に相当するか」と聞かれた場合は、40÷250=0.16より、答えは0.16×100=16[%]となります。「は」=40、「の」=250に相当しています。
人口密度は人口÷面積で求めることができます。例題を1問解いてみましょう。
【例題】
町Aの面積は35km2で人口密度は450人/km2である。このとき、町Aの人口は何人か求めよ。
【解答&解説】
人口=人口密度×面積なので、答えは35×450=15750[人]・・・(答)となります。
私が過去100回以上にわたって受検してきたTG-WEBの経験に基づいて、新型のTG-WEBの言語で頻出の同義語・対義語135個をまとめた記事をご用意しています。ぜひ以下よりご覧ください。