TG-WEBにテストセンターはある!見分け方や出題問題・結果の使い回しは?

TG-WEBにテストセンターはある!見分け方や出題問題・結果の使い回しは?のアイキャッチ画像

SPIにテストセンターという受検方式があるのは有名ですが、TG-WEBにもテストセンターがあるのか疑問に思っている人もいるでしょう。

※「SPIとTG-WEBの違いは?どっちが難易度高い?徹底比較してみた」もぜひ参考にしてください。

後ほど詳しく解説しますが、TG-WEBにもテストセンターはあります。

本記事ではTG-WEBを今までに100回以上も受検してきたTG-WEBマスターの私タケルが、TG-WEBのテストセンターで出題される問題や見分け方、結果の使い回しは可能なのかや電卓は使えるのかなどについて解説していきます。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

TG-WEBにテストセンターはある!見分け方は?

本記事のタイトルにもある通り、TG-WEBにもテストセンターは存在します。

テストセンターとはTG-WEBの受検者が専用の会場(試験会場)にまで足を運び、その会場に設置されているPCからTG-WEBを受検する受検方式のことです。2013年7月から提供が開始されました。

試験会場は主要都市260ヶ所に設置されており、全国47都道府県で受検が可能です。

受検前は本人確認実施のため、顔写真付き本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)の提出が必要です。

また、試験会場には試験監督がいます。

テストセンターはTG-WEBの代行・替え玉受検やカンニングの防止策が徹底されているのが特徴です。

※「TG-WEBの代行は犯罪なので絶対にやめましょう!逮捕リスクについて徹底解説」もぜひ合わせてご覧ください。

自分が受検するTG-WEBがテストセンターかどうかの見分け方ですが、企業から送られてくる受検案内のメールを見ればすぐにわかります。

テストセンターの場合、メール内に「試験会場の予約をしてください」などの指示が必ずあります。

TG-WEBのテストセンターで出題される問題

TG-WEBのテストセンターでは言語と計数が出題されます。英語は出題されません。

※「TG-WEBの英語を例題で完全解説!答えは流通してる?してません!」もぜひ参考にしてください。

言語=国語、計数=数学と認識しておけば問題ありません。

※計数は検査1と検査2に分かれています。

試験時間と問題数は以下の通りです。

科目試験時間問題数
言語15分30問
計数(検査1)7分40問
計数(検査2)8分13問

ここからはそれぞれの科目の出題範囲と例題をご紹介していきます。

言語

TG-WEBテストセンターの言語では長文読解のみが出題されます。

※「TG-WEBの言語はこれで完璧!例題やコツ・対策法まで全解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

長文は全部で12個、合計30問が用意されています。

長文読解では筆者が最も伝えたいことを判定する趣旨判定問題と筆者の主張と合致するものを選択する主張合致問題の2種類があります。

※趣旨判定問題は玉手箱という適性検査(WEBテスト)でも出題されます。詳しくは「玉手箱とTG-WEBの見分け方は?問題の違いは?どっちが難しい?100人にアンケート調査!」をご覧ください。

趣旨判定問題では1つの長文につき4つの問題が用意されています。

それぞれの例題は以下の通りです。

【趣旨判定問題の例題】

次の文章を読み、(1)〜(4)のそれぞれが選択肢1〜3のどれにあてはまるか答えなさい。

ビジネスパーソンなら、大なり小なり、仕事の優先順位をつけていると思うが、見落としがちなのは「自分ができること」と「自分ではできないこと」「自分でやるには難しいこと」を区別する視点である。「できないこと」はできないし、「難しいこと」をやれば手間暇がかかる。仕事にはスピードが求められる。時間に制限があって間に合わないと判断し、他の人の力を借りることが可能であれば「できないこと」と「難しいこと」は助力を求めたほうがいい。

こうして頭の中が整理されていれば、仕事をどうやって進めればいいかを見極めることができる。当然、仕事が速いし、成果が挙がるわけである。

これまでにいろいろな人にお目にかかったけれども、頭の中が整理されている人かどうかは話しているうちにわかってくる。頭の中が整理されている人は何事もシンプルにしか語らない。

徹底的にポイントを絞ってシンプルに考えることは、ビジネスパーソンには絶対に欠かせない手法である。というのは、「あれもこれも」と考えていると、なかなか前に進まないからだ。当然のことだが、すべてを対象にしていたら収拾がつかなくなる。その結果、結論を出せず、行動できない。見方を変えれば、「あれもこれも」は優柔不断の温床と言っていいかもしれない。

ただ、真面目な人ほど「あれもこれも」と考えがちではある。当人がいい加減ではなく真剣にやっているだけにかわいそうだが、これは自分で意識して改めなければどうしようもない。

では、シンプルに考えるにはどうしたらいいか。まず、頭の中を整理整頓する。次に「本質」をつかみ、それを基点にして絞り込む。そうするとポイントは1つか、2つ、多くても3つまでだろう。4つ、5つになると、焦点がぼやけているから考え直すべきである。

出典:『仕事と人生』西川善文、講談社
  1. 筆者が最も言いたいことである。
  2. 本文に書かれているが、最も言いたいことではない。
  3. 本文に書かれていないことである。

(1)物事の本質をつかんで絞り込むことで、シンプルに考えることができる。

(2)「自分ではできないこと」を洗い出して、自分だけの力でできるようにすることが大切だ。

(3)「あれもこれも」という考えは、優柔不断を生む。

(4)頭の中が整理されているかどうかは、その人の話し方でわかる。

【答え】

(1)1、(2)3、(3)2、(4)2

※通常は1つの長文において、答え=1となるのは1つだけです。

【主張合致問題の例題】

次の文章について、筆者の主張に合致するものとして最も適切なものはどれか。

あやまちを為すことを恐れている者は何も掴むことができぬ。人生は冒険である。恥ずべきことは、誤謬を犯すということよりも寧ろ自分の犯した誤謬から何物をも学び取ることができないということである。努力する限りひとはあやまつ。誤謬は人生にとって飛躍的な発展の契機ともなることができる。それ故に神もしくは自然は、老人の経験に基く多くの確かに有益な教訓が存するにも拘らず、青年が自分自身でつねに再び新たに始めるように仕組んでいるのである。だからといって、もちろん、先に行く者の与える教別が後に来る者にとって決して無意味であるというのではない。そこに人生の不思議と面白さとがあるのである。読書における濫読も同様の関係にある。濫読を戒めるのは大切なことである。しかしひとは濫読の危険を通じて自分の気質に適した読書法に達することができる。1冊の本を精読せよと云われても、特に自分に必要な1冊が果して何であるかは、多く読んでみなくては分らないではないか。古典を読めと言われても、すでにその古典が東西古今にわたって数多く存在し、しかも新しいものを知っていなくては古典の新しい意味を発見することも不可能であろう。読書は先ず濫読から始まるのが普通である。しかしいつまでも濫読のうちに止まっていることは好くない。真の読書家は殆どみな濫読から始めている、しかし濫読から抜け出すことのできない者は真の読書家になることができぬ。

出典:『読書と人生』三木清、講談社
  1. 努力を重ねれば、人は間違わなくなる。
  2. 濫読する人は古典の新しい意味を見つけることができない。
  3. 真の読書家とは濫読から始め、濫読から抜け出した者である。
  4. 有益な教訓を充分に生かせる人は、濫読の危険を冒さない。
  5. 老人の教育を忠実に守るだけの青年は独創性に乏しい。

【答え】

3

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

計数(検査1)

計数の検査1では四則逆算が出題されます。例題は以下の通りです。

【四則逆算の例題】

以下の□にあてはまる数字を求めよ。

□×17=45×137-28×137

【解答&解説】

右辺の45×137-28×137を計算します。

45×137-28×137=(45-28)×137=17×137です。

つまり、□×17=17×137となるので、□=137・・・(答)となります。

45×137-28×137=6165-3836=2329などと真面目に計算しないようにしましょう。

※「TG-WEBで四則演算は出るので対策必須!模擬テストもご用意しました」もぜひ合わせてご覧ください。

計数(検査2)

計数の検査2では推論と図表の読み取りが出題されます。

それぞれの例題は以下です。

【推論の例題】

P〜Tの6人でトーナメント戦を行った。以下4つの条件とトーナメント表から判断して正しいものは1〜5のうちどれか。

【条件1】PはRに負けた。

【条件2】QはPと対戦しなかった。

【条件3】RはUに負けた。

【条件4】Sは2回戦でUに負けた。

トーナメント表
  1. Pはウである。
  2. Qはイである。
  3. Rはエである。
  4. Sはアである。
  5. Tはイである。

【解答&解説】

条件4より、Uは3回戦(=決勝戦)に進出したことがわかります。

条件3より、UとRの対戦は1回戦か3回戦であることがわかります。

条件1より、Rは2回戦以上進出したことがわかります。

したがって、条件3と1より、RとUは決勝戦対決で、Uが優勝したことがわかります。

つまり、Uはエ、Rはウ、Uと2回戦で対戦して負けたSはカ、Rと対戦して負けたPはアとなります。

残りの人は条件2より、Qがオ、Tがイとなります。

以上より、正解は5・・・(答)です。

※「TG-WEBの推論とは?具体例と解き方をわかりやすく解説!」もぜひ参考にしてください。

トーナメント表の結果

【図表の読み取りの例題】

次の表は、各国のインターネット利用状況を示したものである。C国の人口は約何万人か。最も近いものを選択肢の中から1つ選びなさい。

利用者数[千人]人口100人あたりの利用者数[人]
A国30,63035
B国54,90375
C国69,35681
D国84,52053
  1. 74,000[千人]
  2. 80,000[千人]
  3. 85,000[千人]
  4. 89,000[千人]
  5. 92,000[千人]

【解答&解説】

C国に注目すると、人口が100人いたら81人がインターネットを使っているということがわかります。

C国のインターネット利用者数は69,356[千人]なので、C国の人口は69,356÷81×100=85,624[千人]となります。

よって、正解は3・・・(答)となります。

TG-WEBのテストセンターで性格検査は出ない?

テストセンター型のTG-WEBを受検する場合、性格検査は試験会場の予約をした後に自分のPCから受検する必要があります。

※「TG-WEBの性格診断を例題で徹底解説!何がわかる?対策は必要?」もぜひ参考にしてください。

性格検査の受検を完了しないと試験会場で言語・計数の受検ができないのでご注意ください。

性格検査は自分の直感に従って回答すればよいので、特に対策は不要です。

TG-WEBの性格検査では以下のような科目が用意されています(以下は一例)

科目名出題内容
A8コンピテンシー(仕事に必要な行動特性)を測定
W8社会性を「自尊」「共感」の軸から測定
T4エンゲージメント(仕事にのめり込む能力)を測定
G9「ストレス状態」と「ストレスの対処法」を測定
CAM社会的な場面で能力を円滑に発揮できるかどうかを測定
Vision受検者の働き方が会社とマッチするかを測定

この中でも比較的多く実施されているのはA8、W8、G9の3つです。

本記事ではW8の例題をご紹介しておきます。

【例題】

自分に最もあてはまる選択肢を選んでください。

<選択肢>

  1. よくあてはまる
  2. ややあてはまる
  3. どちらでもない
  4. あまりあてはまらない
  5. まったくあてはまらない

(1)自分に自信があると思ってきた。

(2)自分がどんな人間か理解しようとしてきた。

(3)知り合いみんなが好きなわけではなかった。

TG-WEBのテストセンターの受検結果は使い回しも可能

TG-WEBのテストセンターは、一度受検してしまえば、次に他の企業から受検を求められたときに、前回の受検結果を使い回すことが可能です。

TG-WEB企業一覧100社をまとめた記事もぜひ参考にしてください。

使い回せるのは言語・計数の結果のみで、使い回せる期間は1年間です。

前回の受検結果に自信がない場合は、その受検結果を使い回さないことも可能です。新たに受検をし直して、前回よりも高い点数を目指しましょう。

TG-WEBのテストセンターで電卓は使える?

TG-WEBのテストセンターで電卓は使えるのか?という疑問を抱く人も多いですが、結論から言うと電卓は使えません。

※「TG-WEBで電卓・計算用紙は使える?結論、受検方式によります!」もぜひ合わせてご覧ください。

なので、計数の問題を解くために必要な計算は筆算・暗算などを使って自力で行う必要があります。

※試験会場では筆記用具と計算用紙が配布されます。カンニング防止の観点から、自分で用意した筆記用具と計算用紙を使うことはできません。

上記でも解説した通り、計数の検査1では四則逆算が出題されます。

試験時間7分に対して問題数は40問なので、単純計算で1問あたり10.5秒のペースで解かなければなりません。

素早い計算に苦手意識がある人は必ず事前にTG-WEBの対策をしてから本番に臨みましょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はTG-WEBのテストセンターの見分け方や出題される問題、結果の使い回しなどについて解説していきました。

TG-WEBは適性検査(WEBテスト)の中でもかなり難易度が高い試験です。必ず事前に勉強・対策をしておきましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部