正八面体の展開図はTG-WEBで頻出なので必ず暗記!11種類を一覧で紹介

正八面体の展開図はTG-WEBで頻出なので必ず暗記!11種類を一覧で紹介のアイキャッチ画像

正八面体の展開図はTG-WEBの計数(旧型)で頻出なので、必ず暗記しておく必要があります。

※旧型は従来型とも呼ばれています。「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」もぜひ合わせてご覧ください。

本記事ではTG-WEBを今までに100回以上受検し、日本で一番TG-WEBについて熟知しているTG-WEBマスターの私タケルが、正八面体とは何かについて解説した後、正八面体の展開図11種類を一覧でご紹介していきます。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は必ずチェックしておきましょう。

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

正八面体とは?TG-WEBで頻出!

まずは正八面体とは何かについて解説しておきます。TG-WEBで頻出なので必ず理解しておきましょう。

正八面体とは8枚の正三角形から成り立つ立体のことで、以下のような形をしています。

正八面体の形

上半分と下半分に正三角形が4枚ずつ設置されています。

正八面体の展開図11種類!TG-WEB受検者は必ず暗記しよう

展開図とは立体を平面上に展開させてできる図形のことです。

例えば、サイコロの展開図は以下のようになります。

サイコロの展開図

展開図は1通りだけでなく、何個も作ることができます。

例えば、サイコロの展開図としては以下のパターンもあり得ます。

サイコロの展開図(他のパターン)

正八面体の展開図は以下の11種類です。

4色で塗り分けがされていますが、互いに向かい合う面は同じ色になっています。

正八面体の展開図11種類

TG-WEBでは正八面体の展開図を使った以下のような問題が出題されます。

【例題】

以下5つの展開図のうち、正八面体の展開図として正しいものはどれか。

5つの展開図

【解答&解説】

上記でご紹介した11個の正八面体の展開図の7と本例題の4が一致しています。

よって、正解は4・・・(答)です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

正八面体の辺の数は?TG-WEBで使えるテクニックも

TG-WEBでは正八面体だけでなく、正多面体の辺の数を問われるケースもあります。

正多面体の辺の数は「1つの面の辺の数×面の数÷2」で計算することができます。

この公式はTG-WEBでかなり使えるのでぜひ覚えておきましょう。

以上の公式をもとにして正八面体の辺の数を計算してみます。

正八面体の1つの面は正三角形で、辺の数は3です。面の数は8です。

よって、答えは3×8÷2=12・・・(答)となります。

各正多面体の面の形は以下の通りです。TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は必ず覚えておきましょう。

正多面体の種類面の形
正四面体正三角形
正六面体正方形
正八面体正三角形
正十二面体正五角形
正二十面体正三角形

※正六面体は立方体とも呼ばれています。詳しくは「TG-WEBで立方体の問題は頻出!必ず覚えておくべき知識とは?」をご覧ください。

以上の情報があると、以下の問題も簡単に解くことができます。

【例題】

正十二面体の辺の数はいくつか。

【解答&解説】

正十二面体の面の形は正五角形で、辺の数は5です。面の数は12です。

よって、5×12÷2=30・・・(答)となります。

ちなみに、正十二面体は以下のような形をしています。

正十二面体の形

今回はTG-WEBで頻出の正八面体の展開図をご紹介していきました。

展開図の問題は知っていれば必ず解けるので、必ず正解できるようにしておきましょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー
追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部