TG-WEBの問題集・対策本・参考書は3冊だけ!おすすめは?全部買ってレビューしてみた!

TG-WEBの問題集・対策本・参考書は3冊だけ!おすすめは?全部買ってレビューしてみた!のアイキャッチ画像

2025年時点で、TG-WEBの問題集(対策本・参考書)は3冊しか販売されていません(後ほどすべてご紹介します)

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

今回は今までにTG-WEBを100回以上も受検し、日本一TG-WEBに詳しいTG-WEBマスターの私タケルがその3冊をすべて購入したので、忖度なしでレビューをしていきます。

また、TG-WEBに関する情報を収集できるサイトも合わせてご紹介します。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

TG-WEBの問題集(対策本・参考書)は3冊だけ

冒頭でも解説した通り、2025年時点で販売されているTG-WEBの問題集(対策本・参考書)は3冊のみです。

その3冊は以下です。

  • これが本当のWebテストだ!2
  • スピード攻略Webテスト TG-WEB
  • Webテスト2 完全対策
TG-WEBの問題集(対策本・参考書)3冊

今回は上記3冊のTG-WEB問題集をすべて購入してみました。

3冊ともページ数(本の厚み)にそこまで大きな違いはありません。

TG-WEB問題集の厚み

以下からは、上記3冊のレビューを忖度なしにしていきます。

これが本当のWebテストだ!2

まずは「これが本当のWebテストだ!2」です。

これが本当のWebテストだ!2

SPIノートの会という就活界隈では有名な適性検査(WEBテスト)を研究するグループが執筆している問題集です。

ページ数は全部で400ページあり、料金は税込1,650円です。

実際に購入して中身を見てみましたが、結論、TG-WEBの問題集3冊の中で最もおすすめできる問題集です。

TG-WEBには新型と旧型の2種類があるのですが、「これが本当のWebテストだ!2」には新型・旧型両方の問題と対策方法が掲載されています。

※新型の詳細については「TG-WEBの新型とは?旧型との見分け方は?出題される問題もご紹介」をご覧ください。

また、TG-WEBではごく稀に英語も出題されるのですが、「これが本当のWebテストだ!2」では英語の問題と対策方法も掲載されています。

※「TG-WEBの英語を例題で完全解説!答えは流通してる?してません!対策とコツは?」もぜひ合わせてご覧ください。

「これが本当のWebテストだ!2」に掲載されている英語パート

さらに、性格診断のパートもP298〜P321に渡ってしっかりと解説されています。

TG-WEBの性格診断にはA8やG9、CAMなど様々な種類があるのですが、そのほとんどが網羅されています。

※「TG-WEBの性格診断を例題で徹底解説!何がわかる?対策は必要?」もぜひ参考にしてください。

特にA8・G9・W8・T4・CAM・CP・Visionについては例題を使いながら詳しく解説されています。

一方で、「これが本当のWebテストだ!2」のデメリットとしては英語の掲載問題数が少ないことです。

先ほども解説した通り、英語のパートは設けられているのですが、掲載されている問題としては文法の空欄補充問題が1問と長文読解が4問(4長文)のみです。

TG-WEBで英語を導入している企業はかなり少ないので、それでも問題はないのですが、TG-WEBの英語対策をしっかりとやりたい人にとっては少し物足りないかもしれません。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

スピード攻略Webテスト TG-WEB

続いては「スピード攻略Webテスト TG-WEB」です。

スピード攻略Webテスト TG-WEB

ページ数は256ページで、料金は税込1,210円です。

以下のように解答・解説が別冊になっている使いやすい問題集です。

別冊になっている解答・解説

この問題集も先ほどご紹介した「これが本当のWebテストだ!2」と同様に新型・旧型の両方が掲載されています。

※旧型は従来型とも呼ばれています。従来型の詳細は「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」をご覧ください。

新型のTG-WEBの言語では以下のような同義語・対義語問題が出題されます。

※「TG-WEBの言語はこれで完璧!例題やコツ・対策法まで全解説!」もぜひ参考にしてください。

【例題】

(1)「解雇」の同義語として適切なものを1つ選びなさい。

  1. 辞職
  2. 辞任
  3. 退職
  4. 罷免
  5. 勇退

(2)「挫折」の対義語として適切なものを1つ選びなさい。

  1. 一貫
  2. 貫徹
  3. 功績
  4. 飛躍
  5. 発展

【答え】

(1)4、(2)2

※「TG-WEBの同義語問題を徹底解説!暗記必須の同義語68個もご紹介」という記事もぜひ参考にしてください。

「これが本当のWebテストだ!2」ではTG-WEBの言語で頻出の同義語・対義語一覧が掲載されているので、非常に便利です。新型の言語の対策にはとても有効です。

しかし、英語は掲載されていないのでご注意ください。

性格診断は掲載されていますが、「これが本当のWebテストだ!2」ほどは詳しく解説されていません。

なので、「これが本当のWebテストだ!2」を購入後、言語・計数の問題数が物足りなければ「スピード攻略Webテスト TG-WEB」を購入するのが良いでしょう。

Webテスト2 完全対策

最後は「Webテスト2 完全対策」です。

Webテスト2 完全対策

この問題集は先ほどご紹介した2冊のようなTG-WEBに特化した問題集ではありません。

  • TG-WEB
  • Web-CAB
  • WEBテスティング(SPI)

の3つが一気に対策できる問題集となっています。

Web-CABは玉手箱という適性検査(WEBテスト)の一種で、コンピュータ職専用の採用テストとなっています。法則性や暗号、命令表などかなり特殊な問題が出題されるのが特徴です。

※「玉手箱とTG-WEBの見分け方は?問題の違いは?どっちが難しい?100人にアンケート調査!」もぜひ参考にしてください。

WEBテスティングは自宅から自分のPCで受検できるSPIのことです。SPIはリクルート社が開発・販売している適性検査で、適性検査市場では最大のシェアを占めています。

※SPIの詳細は「SPIのすべてがわかるサイト」にすべてまとまっているので、ぜひ参考にしてください。

「Webテスト2 完全対策」のページ数は全部で239ページであり、料金は税込1,540円です。TG-WEBのパートはP134〜P204にあります。

この問題集に掲載されているTG-WEBの問題は旧型の言語・計数だけなのでご注意ください。

新型の問題と英語は掲載されていません。性格診断はG9とA8のみP199〜P204にて掲載されています。

性格診断は6ページだけなので、G9とA8の概要と例題が数問掲載されているだけです。

「これが本当のWebテストだ!2」と「スピード攻略Webテスト TG-WEB」を購入後、それでも旧型の言語・計数の問題数に物足りなさを感じている場合は「Webテスト2 完全対策」を購入すると良いでしょう。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

TG-WEBの問題集(対策本・参考書)は年度が最新のものを買うべき?

TG-WEBに限らず、適性検査(WEBテスト)の問題集(対策本・参考書)には「2024年」や「2025年」などの年度が記載されていることが多いです。

例えば、筆者が実際に購入した「スピード攻略Webテスト TG-WEB」の右上には「’25年版」という文字が記載されています。

スピード攻略Webテスト TG-WEB

問題集に記載されている年度は「最新版の年度+2」が最新のものとなります。

例えば、上記の「スピード攻略Webテスト TG-WEB」の場合、本記事を執筆している2024年2月時点における最新版は2023年5月30日に発行されています。

なので、2024年2月時点での「スピード攻略Webテスト TG-WEB」の最新版には2023+2より「2025」の記載があります。

つまり、「2023」や「2024」の記載があるものは古いバージョンになるのでご注意ください。

しかし、「2023」や「2024」の記載があるものと「2025」の記載があるもの(=最新版)で正直内容に変わりはありません。

どの問題集も内容は変えずに年度だけ更新しているケースがほとんどです。

※ごく稀に新しい問題が追加されていたり、内容改訂が行われているので、基本的には最新の年度の問題集を買うことをおすすめします。お金を少しでも節約したい人はメルカリなどで古いバージョンの問題集を格安で購入しましょう。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

TG-WEBの情報を収集できるサイトまとめ

最後に、TG-WEBの情報を収集できるサイトをご紹介していきます。

各サイトの特徴も明記しているので、TG-WEBを受検予定の人はぜひチェックしてみてください。

1:就活マップ

まず最初にご紹介するのは「就活マップ」です。株式会社Noah’s arkが運営している大学生・院生のための新卒就活情報メディアです。

就活マップ

TG-WEBに関する情報だけでなく、内定獲得のコツや面接攻略のノウハウなど、就活に関する情報を幅広く入手できます。

TG-WEBに関しては練習問題も豊富に掲載されており、本番の問題に近い難易度のもの(以下、例題)が多く掲載されています。

【例題】

次の空欄にあてはまる最も適切な言葉を選びなさい。

経営の成功には、従業員の【 】を高める取り組みが必要です。

  1. モチベーション
  2. 負担
  3. 評価
  4. 貢献

【答え】1

※出典:就活マップ

2:就活総合研究所

最後にご紹介するのは株式会社Synergy Careerが運営する「就活総合研究所」です。

就活総合研究所

大学生を対象にアンケート調査を行い、その結果をレポートとして公開しているサイトです。

調査対象・方法・回答数が明記されており、実データをグラフと要点で分かりやすくまとめているのが特徴です。

中でも注目はMBTI診断と就活に関する調査レポートです。

就活生の61%が自己分析にMBTI診断を活用しており、39%が職業選択に影響すると回答。さらに「採用担当にMBTIを聞かれるのは嬉しくない」と答えた層が25.6%など、実際の就活現場におけるMBTI活用の温度感を数字で把握できます。

TG-WEBなどのWEBテスト、自己分析ツールの実態をデータで知りたい方にとって、一次情報としての価値が高い調査サイトです。

3:就活推進部

続いてご紹介するサイトは「就活推進部」です。「就活の今と未来をつなぐ情報発信基地」をコンセプトに就活に役立つ様々な情報を発信しているWEBサイトです。

就活推進部

TG-WEBなどの情報はもちろんのこと、インターンシップ情報から企業研究、エントリーシート対策、面接練習サービスの紹介、就活塾や逆求人サイトの比較まで、就活のあらゆるステップを網羅しています。

特に、業界ごとのインターン特集や広告・IT・コンサルなど人気業界の選考対策記事は、実際のフローや採用大学、難易度などを具体的に解説しており、これから就活を迎える学生にとって実践的な内容となっています。

さらに、早期選考情報や副業サービスの紹介など、就活を超えてキャリア形成を考える上でも役立つ記事が揃っています。

4:ベンチャー就活ナビ

続いてご紹介するのは「ベンチャー就活ナビ」です。株式会社HRteamが運営する、ベンチャー企業への就職・転職を目指す人に向けた情報メディアで、ハウツー本や動画、イベント/セミナー情報まで含めて発信しています。

ベンチャー就活ナビ

「ベンチャー就活ナビ」では、適性検査の対策やES(エントリーシート)の書き方、グループディスカッション/面接のコツなど、就活実務に直結する記事が充実しています。

サイト内は「ベンチャー全般/面接・グルディス/自己PR/ガクチカ/志望動機/就活準備」のカテゴリで整理され、会員登録するとハウツー本の無料ダウンロードなど会員向けコンテンツも利用できます。

また、サイトから関連サービスとして就活エージェントの「ジョブコミット」等へ案内があり、必要に応じてES添削や面接対策、求人紹介の個別サポートへ進む導線も整っています。

就活準備から選考対策まで、ベンチャーに特化した実践情報をワンストップで押さえたい方におすすめのサイトです。

5:らくらく就活

次にご紹介するのは「らくらく就活」です。株式会社オーダーワークスが運営しており、LINEを活用しながら就活生に役立つ情報やサポートを届けることを特徴としています。

らくらく就活

らくらく就活では、自己分析やエントリーシート対策、面接準備といった就職活動全般のサポートに加えて、SPIやTG-WEBをはじめとするWEBテストの対策にも注力しています。

就活の基礎知識から実践的な学習まで段階的に取り組むことが可能なので、就活生はぜひチェックしてみてください。

6:しごとウェブ転職

続いてご紹介するサイトは「しごとウェブ転職」です。株式会社しごとウェブが「自分らしく生きるための転職情報サイト」をコンセプトに運営しています。

しごとウェブ転職

しごとウェブ転職のカテゴリ「就活ノウハウ」では、内定辞退メールの書き方、会社説明会での質問、エントリーシートの志望動機作成、面接のお礼状や電話マナー、自己分析の進め方、さらにはTG-WEBを含むWEBテスト(適性検査)対策まで、就職活動に役立つ情報をコラム形式で幅広く学ぶことができます。

記事は例文やテンプレートを交えながら実務に直結する内容でまとめられており、人事コンサルタントなど専門家の監修が入るものも多く、信頼性も高いのが特徴です。

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回は現在販売されているTG-WEBの問題集(対策本・参考書)3冊をすべて購入し、レビューしてみました。

基本的には「これが本当のWebテストだ!2」を購入すればよいでしょう。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人の参考になれば嬉しいです。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部