玉手箱もTG-WEBも適性検査(WEBテスト)の一種ですが、その見分け方や違いがよくわかっていない人も多いのではないでしょうか?
※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。
今回はTG-WEBについて日本一熟知しているTG-WEBマスターの私タケルが、玉手箱とTG-WEBの見分け方や問題の違いなどについて解説していきます。
また、玉手箱とTG-WEBはどっちが難しいのか?についても100人にアンケート調査を実施したので、その結果も公表します。
玉手箱・TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。
ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
玉手箱とTG-WEBの見分け方は?
冒頭でも解説した通り、玉手箱もTG-WEBも適性検査(WEBテスト)の一種です。
玉手箱は日本エス・エイチ・エル株式会社(SHL社)が問題を制作・企業に販売しています。
※玉手箱について詳しく知りたい人は「玉手箱完全攻略サイト」をご覧ください。
それに対してTG-WEBは株式会社ヒューマネージが問題を制作・企業に販売しています。
玉手箱とTG-WEBは運営元の企業がそもそも違うので、出題される問題の傾向もかなり異なります(後ほど例題で詳しく解説します)
自分が受検する適性検査が玉手箱かTG-WEBかを見分ける方法は企業から送付されてきた適性検査のURLを見ればよいです。
玉手箱はURLに「e-exams」の記載があります。TG-WEBはURLに「c-personal」または「assessment.e-gitest」の記載があります。
ちなみにですが、適性検査で最も有名なSPIは「【SPIです】aroruaのURLはWEBテスティングで確定だがオーロラではない!例題やその他のWEBテストの見分け方もご紹介」という記事に記載の通り、URLに「arorua」の記載があります。
その他の適性検査の見分け方は以下の通りです。
WEBテストの種類 | URLの形式 |
---|---|
CUBIC | 「cubic」または「assessment.cservice」の記載有 |
TAL | 「tal-sa」または「talsqi」の記載有 |
TAP | 「empweb21」の記載有 |
不適性スカウター | 「tracs」の記載有 |
GPS | 「gps-cbt」の記載有 |
3Eテスト | 「en-japan」の記載有 |
Compass | 「assessment.snar」の記載有 |
eF-1G | 「ef-1g」の記載有 |
SCOA | 「apps.ibt-cloud」の記載有 |
BRIDGE適性検査 | 「tracs」の記載有「generator.cbt」または「cbt-s」の記載有 |
事務職適性TAPOC | 「apps.ibt-cloud」の記載有 |
※SCOAについて詳しく知りたい人は「SCOA完全攻略サイト」をご覧ください。
適性検査を受検予定の就活生・転職活動中の社会人は自分が受検する適性検査はどれかを事前に把握しておきましょう。
玉手箱とTG-WEBはどっちが難しい?100人にアンケート調査!
今回は玉手箱とTG-WEBはどっちが難しいか?について、玉手箱とTG-WEBの両方を受検したことのある就活生・社会人100人にアンケート調査を実施しました。
アンケート調査の結果は以下のようになりました。
なんと半数以上の78人が「玉手箱よりもTG-WEBの方が難しい」と回答しました。
※「TG-WEBは難しい・難しすぎるので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介」もぜひ参考にしてください。
この後、玉手箱とTG-WEBの例題をご紹介しますが、TG-WEBは初見だとかなり苦戦します。
X(旧Twitter)でもTG-WEBに関して以下のようなポスト(ツイート)をいくつも見つけることができます。
Webテストがびっくりするほど難しかった。ググってみたら、TG-WEB というやつらしい。初見で時間内は無理や。本命企業の前に気付けてよかった。
出典:@sottidotti
TG-WEBを受検予定の人は必ず事前に対策をした上で本番に挑みましょう。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
玉手箱とTG-WEBの問題の違いを例題で解説
玉手箱・TG-WEBではともに能力検査が用意されています。
科目もともに言語・計数・英語の3科目です。
※「TG-WEBの英語を例題で完全解説!答えは流通してる?してません!」もぜひ参考にしてください。
しかし、多くの企業は言語と計数の2科目を採用しているので、本記事では言語と計数の問題を見比べていきます。
玉手箱では言語と計数を細かく分けると以下の5つがあり、多くの企業は論理的読解と図表の読み取りを採用しています。
- 論理的読解(言語)
- 趣旨判定(言語)
- 四則逆算(計数)
- 図表の読み取り(計数)
- 表の空欄推測(計数)
それぞれの例題をご紹介していきます。
【論理的読解の例題】
※「TG-WEBの言語はこれで完璧!例題やコツ・対策法まで全解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
次の文章を読み、設問文1つ1つについてA・B・Cのいずれにあてはまるか答えなさい。
熱暑のニュースが耳に入ってくると、私はギリシャのミコノス島を思い出す。
エーゲ海の白い宝石といわれる美しい島には、アテネからフェリーに揺られて行った。数年前の8月のことだ。青い海と青い空に囲まれた真っ白い町。東京で四角いビルの隙間から眺めるのと同じとは思えない広い空の下には、小さな道が複雑に入り組んだ迷路のようなミコノスタウンが広がっている。東京とミコノス島は何もかもが違った。暑さもそうだ。そして、ミコノス島の時間はゆるやかに流れていた。
好奇心に任せて町中を歩いたあのときの解放感を、私は忘れることができない。何もかもが焦って先へ先へと急ぐような東京の日々が嫌になり、仕事をつめこむのは、もうやめにした。おかげで、いまでは無用なストレスをためることもなく、風通しよく暮らしている。人にはその人にあった人生の速度があるのだろう。豊かな気持ちでいられるのだから、私はこのゆっくりした歩き方で十分だ。
出典:これが本当のCAB・GABだ!2025年度版
A:本文から論理的に考えて、設問文は明らかに正しい。
B:本文から論理的に考えて、設問文は明らかに間違っている。
C:本文だけでは、設問文が正しいか間違っているかは判断できない。
(1)白い町を白く保つ努力こそが、そこに暮らす人の文化だ。
(2)ミコノス島の生活と東京の生活とでは、流れる時間の質が違う。
(3)ミコノス島と東京の暑さに違いはない。
(4)人々が急ぐように歩くのは、世界中で東京だけだ。
【答え】
(1)C、(2)A、(3)B、(4)C
【趣旨判定の例題】
次の文章を読み、設問文についてそれぞれA・B・Cのいずれであるか判断して答えなさい。
芸能人やスポーツ選手などのいわゆる「スーパースター」になろうと、日夜努力を続ける若者たちがいる。言うまでもなく、そうした挑戦が成功する確率は極めて低い。しかし、若いときにそうした一時期を持つことは、個人にとっても意義深いとともに、社会全体にも大きな利益をもたらす。
「スーパースターの経済学」でも分析されているように、スーパースターのしばしば天文学的な報酬は、テレビやCD、インターネットなどを通じて、彼/彼女の「芸」が広く世界中で享受されることを反映している。そうした傾向は技術の発展とともに、今後ますます強まっていくであろう。そうした、全世界の人々が楽しむことができる芸術を生み出す「スーパースター」は、なるべく広い範囲の「候補者」から選ばれることが望ましい。より多くの候補者が競い合えば、より優れたスーパースターが誕生するに違いない。
そのとき、極めて低い成功確率であるにもかかわらずどれだけ多くの人々がチャレンジするかは、「社会がどれだけ再挑戦しやすいか」に大きく依存するだろう。スーパースターになれず「夢破れた」ときに、職業技術を学び直すことなどによって違う進路でやり直すことができれば、志のある若者は比較的安心して小さな可能性に賭けることもできるだろう。そうではなく、「やり直し」の環境が整っていない場合は、スーパースターへの挑戦ができるのは経済状況などに恵まれた一部の人々だけになってしまう。それは個人にとって残念なことであるとともに、スーパースターへの道の「競争率」が下がり、結果として勝ち残ったスーパースターの質も低下してしまう可能性がある。
このように、再チャレンジの容易な社会は、個人個人の若者にチャンスを与えるために有益であるのみならず、より質の高いスーパースターを世界が見出すという意味でも重要なのである。
出典:『平成18年版 国民生活白書」内閣府
A:筆者が一番伝えたいこと(趣旨)が述べられている。
B:本文に書かれているが、一番訴えたいことではない。
C:この本文とは関係ないことが書かれている。
(1)スーパースターの生み出す「芸」は世界中で享受されている。
(2)再チャレンジが容易な社会が、若者にチャンスを与え、質の高いスーパースターを生み出す。
(3)経済状況などに恵まれた一部の人は、競争することなくスーパースターになれる。
(4)競争率が低いと、結果としてスーパースターの質が低下する可能性がある。
【答え】
(1)B、(2)A、(3)C、(4)B
【四則逆算の例題】
□に入る数字として正しいものを選択肢A〜Eの中から1つ選びなさい。
(1)□ × 9 = 16 + 38
- A:7
- B:10
- C:6
- D:9
- E:5
(2)3/2 = 3/4 + □
- A:1.25
- B:0.75
- C:0.25
- D:1
- E:0.5
【解答&解説】
(1)□=(16+38)÷9=6より、C・・・(答)が正解です。
(2)□=3/2 – 3/4 =6/4 – 3/4= 3/4=0.75より、B・・・(答)が正解です。
※「TG-WEBで四則演算は出るので対策必須!模擬テストもご用意しました」もぜひ合わせてご覧ください。
【図表の読み取りの例題】
以下の表はとある大学における生徒の就職先を調査したものである。
男子(人数) | 男子(%) | 女子(人数) | 女子(%) | |
---|---|---|---|---|
流通業 | 3,685 | 19.9 | 3,417 | 34.7 |
小売業 | 5,743 | 31.0 | 2,814 | 28.6 |
製造業 | 7,015 | 37.8 | 1,236 | 12.6 |
サービス業 | 867 | 4.7 | 1,289 | 13.1 |
その他 | 1,230 | 6.6 | 1,092 | 11.1 |
合計 | 18,540 | 100.0 | 9,848 | 100.0 |
流通業に就職した人の割合は男女合計でおよそどれだけか。選択肢の中から最も適したものを1つ選びなさい。
- 23%
- 24%
- 25%
- 26%
- 27%
【解答&解説】
この大学には男女合計で18,540+9,848=28,388[人]のい生徒がいることがわかります。
そのうち、流通業に就職した生徒は男女合計で3,685+3,417=7,102[人]です。
7,102÷28,388×100≒25.01[%]となるので、答えは3・・・(答)となります。
【表の空欄推測の例題】
ある鉄道会社で通学定期券の運賃を検討しています。
<A駅からの定期券運賃表>
B駅 | C駅 | D駅 | E駅 | F駅 | |
---|---|---|---|---|---|
A駅からの距離[km] | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 |
通勤定期運賃[円/月] | 7,830 | 10,690 | 12,840 | 16,360 | 18,270 |
通学定期運賃[円/月] | 2,610 | 3,560 | 4,280 | 5,460 |
このとき、以上の表の空欄にあてはまる数を選択肢の中から1つ選びなさい。
- 5,790
- 5,890
- 5,990
- 6,090
- 6,190
【解答&解説】
与えられた表を見てみると、通勤定期運賃は通学定期運賃の3倍になっていることがわかります。
よって、18,270÷3=6,090となるので4・・・(答)が正解です。
続いてはTG-WEBの言語と計数の例題をご紹介します。
TG-WEBには旧型と新型の2種類があり、種類によって出題される問題の傾向がかなり異なります。
※「TG-WEBの新型とは?旧型との見分け方は?出題される問題もご紹介」もぜひ参考にしてください。
【言語の例題(旧型)】
次の文章で、空欄に入る言葉として適切なものはどれか。
収穫逓減の法則、というのがある。一定の土地で農作物を作るとき、それに投じられる資本と労力の増加につれて生産高は上がって行くが、ある限界に達すると、こんどは生産が伸びなくなって行く現象を支配する法則のことである。似たことが知識の習得についても見られるように思われる。はじめは勉強すればするほど【 】が、かなり精通してくると、壁につき当る。もう新しく学ぶべきことがそれほどなくなってくる。なによりもはじめのころのような新鮮な好奇心が失われる。初心忘るべからず、などと言うのは無理である。
出典:『思考の整理学』外山滋比古、ちくま文庫
- 新鮮な好奇心が失われて能率がさがる
- 初心を思い出して能率があがる
- 精通しなければならないことが増えて能率がさがる
- 知識の量も増大して能率があがる
- 知識の量が減って能率がさがる
【答え】
4
【言語の例題(新型)】
「造詣が深い」の意味として適切なものはどれか。
- 一度学んだら決して忘れないこと
- 美術作品を楽しむ力が人より優れていること
- 優れた彫刻作品を作る技術があること
- 膨大な情報を覚える力があること
- 学問などについて深い知識や技量を持っていること
【解答&解説】
答えは5・・・(答)です。「造詣」は「ぞうけい」と読みます。
【計数の例題(旧型)】
※旧型は従来型とも呼ばれています。「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
人数40名のクラスで、代表委員2名を決める選挙が行われた。選挙は1人が1名に投票する方式で行われ、立候補者はP、Q、R、Sの4名だった。このとき、以下の文章の空欄にあてはまる数の組み合わせとして正しいものはどれか。
代表委員に必ず当選するためには【A】票以上を獲得する必要がある。ある時点での各候補者の得票数が下の表になっているとき、残りの票数を考慮してQの1位当選が確定するためには、あと【B】票以上獲得する必要がある。
立候補者 | P | Q | R | S |
---|---|---|---|---|
得票数 | 8 | 5 | 3 | 2 |
- A=13、B=12
- A=13、B=13
- A=14、B=13
- A=14、B=14
- A=14、B=12
【解答&解説】
今回は代表委員2名を選出するので、2+1=3[名]の候補者で票を分け合っていると考えます。
すると、40÷3=13余り1より、3名の候補者が13票ずつ並んでいる場合を考え、残り1票を獲得すれば当選となるので、必ず当選する場合の最低得票数は14[票]となります。
続いて、ある時点での票数は8+5+3+2=18[票]なので、残りは40-18=22[票]です。
この22票をPとQの2名で分け合うと考えます。
すると、(8+5+22)÷2=17余り1より、1人あたり17票ならば同数で1位になりますが、単独1位を取るためには残り1票を獲得する必要があります。
よって、1位当選は17+1=18[票]を獲得する必要があり、Qはあと18-5=13[票]以上を獲得すればよいことがわかります。
以上よりA=14、B=13となるので、答えは3・・・(答)になります。
【計数の例題(新型)】
以下の表はある資格試験における受験者数と合格者数を表したものである。最も不合格者数が多かった年は何年か。
年度 | 受験者数[人] | 合格者数[人] |
---|---|---|
2019年 | 563 | 341 |
2020年 | 457 | 143 |
2021年 | 491 | 237 |
2022年 | 633 | 367 |
2023年 | 595 | 295 |
各年の不合格者数は以下の通りです。
- 2019年:563-341=222[人]
- 2020年:457-143=314[人]
- 2021年:491-237=254[人]
- 2022年:633-367=266[人]
- 2023年:595-295=300[人]
よって、最も不合格者数が多いのは2020年・・・(答)となります。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回は玉手箱とTG-WEBの見分け方や違いについて解説していきました。
TG-WEBは玉手箱よりも難しいので、TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人はしっかりと対策しておきましょう!