TG-WEBには新型と旧型の2種類があり、型が異なれば出題される問題も全然違います。
※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。
本記事ではTG-WEBを今までに100回以上も受検し、日本で一番TG-WEBに詳しい自信のあるTG-WEBマスターの私タケルが、TG-WEBの新型とは何か・旧型との見分け方や出題される問題などについて詳しく解説していきます。
ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
TG-WEBの新型とは?旧型との違いは?
冒頭でも解説した通りTG-WEBには新型と旧型の2種類があり、試験時間や出題範囲も全く異なります。
それぞれの出題内容は以下の通りです。
<新型>
科目 | 試験時間 | 問題数 | 出題内容 |
---|---|---|---|
言語 | 7分 | 34問 | 同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語、長文読解 |
計数 | 8分 | 36問 | 四則逆算、図表の読み取り |
英語 | 15分 | 10問 | 長文読解 |
性格検査 | 企業によって異なる | 同左 | 同左 |
<旧型>
科目 | 試験時間 | 問題数 | 出題内容 |
---|---|---|---|
言語 | 12分 | 12問 | 空欄補充、並び替え、長文読解 |
計数 | 18分 | 9問 | 図形、推論、暗号、命題、数列など |
英語 | 15分 | 10問 | 長文読解 |
性格検査 | 企業によって異なる | 同左 | 同左 |
言語と計数は新型か旧型かによって試験時間・出題内容が異なるのでご注意ください(後ほど例題をご紹介します)
※旧型は従来型とも呼ばれています。「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
英語は新型・旧型ともに試験時間・出題内容は同じですが、ほとんどの企業は英語を採用していないので、TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は基本的には言語と計数の勉強・対策をしておけば問題ありません。
※詳しくは「TG-WEBの英語を例題で完全解説!答えは流通してる?してません!」をご覧ください。
本記事を執筆している2024年現在、ほとんどの企業は旧型のTG-WEBを採用しています。
※「TG-WEBは難しい・難しすぎるので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介」で詳しく解説していますが、TG-WEBは新型よりも旧型の方が難しいです。
なので、TG-WEBを受検予定の人は新型ではなく旧型の対策を重点的に行うようにしてください。
TG-WEBの新型と旧型の見分け方は?
ここからは自分が受検するTG-WEBが新型か旧型かの見分け方について解説します。
結論、見分け方としては試験時間に注目するしかありません。
TG-WEBは受検画面にログインすると以下のような科目一覧画面が表示されます。
科目一覧画面では上記のように試験時間が表示されています。
※科目は検査1・検査2・・・のように表示されています。
この試験時間を頼りに新型か旧型かの見分けを行っていきます。
上記でも解説した通り、新型の試験時間は
- 言語=7分
- 計数=8分
の合計15分です。
※「TG-WEBで15分の科目は?結論4パターンあります!それぞれを紹介」もぜひ合わせてご覧ください。
なので、試験時間=7分の検査があれば、それは確実に新型の言語です。試験時間=8分があれば、それは確実に新型の計数です。
ほとんどの企業は言語・計数・性格検査1つまたは2つの合計3〜4科目です。
試験の順番も言語→計数→性格検査の場合がほとんどです。
なので、TG-WEB受検者は検査1と検査2の試験時間に注目して、自分が受検するTG-WEBが新型か旧型かを見分けるようにしましょう。
TG-WEBの新型で出題される問題例
TG-WEBの新型で出題される問題例を科目別にご紹介していきます。
まずは言語からです。
言語
言語では同義語・対義語、ことわざ、慣用句、四字熟語、長文読解が出題され、各問題数は以下の通りです。
※「TG-WEBの言語はこれで完璧!例題やコツ・対策法まで全解説!」もぜひ合わせてご覧ください。
- 同義語:10問
- 対義語:10問
- ことわざ・慣用句・四字熟語:10問
- 長文読解:4問
それぞれの例題は以下です。
【同義語・対義語の例題】
(1)「自重」の同義語として妥当なものを選びなさい。
- 自尊
- 謙虚
- 自制
- 自適
- 自立
(2)「憂慮」の対義語として妥当なものを選びなさい。
- 遠慮
- 不安
- 不信
- 予感
- 考慮
【答え】
(1)3、(2)2
※「TG-WEBの同義語問題を徹底解説!暗記必須の同義語68個もご紹介」という記事もぜひ参考にしてください。
【ことわざ・慣用句の例題】
「紺屋の白袴」の意味を最もよく表しているものは、次のうちどれか。
- 仕事は初心を忘れず行うべきであるということ。
- 仕事は専門家に任せるのが一番であるということ。
- 服装によってよい人にも悪い人にも見えるということ。
- 人を見た目で判断してはいけないということ。
- 他人のことに忙しくて、自分のことに手が回らないこと。
【解答&解説】
正解は5・・・(答)です。
「紺屋の白袴」は染め物を仕事とする紺屋が、自分の袴は染めないでいつも白袴を履いていることを表し、他人のことに忙しくて、自分のことに手が回らないことの例えとして使われます。
似た意味のことわざとしては「医者の不養生」や「大工の掘っ立て」などがあります。
※「TG-WEBのことわざ問題をご紹介!必ず覚えておくべき100個のことわざも」という記事もぜひ参考にしてください。
【四字熟語の例題】
「天衣無縫」の意味として適切なものはどれか。
- この世のものとは思えないほど美しい人や物のこと
- 天然の素材でできた肌触りのよい美しい布のこと
- 詩や歌などに技巧のあとがなく自然で、とても美しいこと
- 周囲に配慮せず自分勝手に行動すること
- 物事を完全にするための最後の仕上げをすること
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
「天衣無縫」は天真爛漫であることやそのさまを表すこともあります。
【長文読解の例題】
次の文章について正しいものはどれか。1〜5の中から1つ選びなさい。
14、15世紀の西欧では、「黒死病(ペスト)」の広がりや度重なる戦争、飢餓などの要因によって、大幅な人口減少が起きたが、経済はむしろそうした人口減少によって成長した面があった。その背景としては、人口減少によって、生産要素としての土地が労働力に対して相対的に豊富になり、生産性の低い耕作地が放棄され、生産性の高い土地が集中的に利用されたことが挙げられる。労働需給の逼迫から賃金が上昇した一方で、小麦を中心とする農産物の生産量がある程度確保されたため、一般物価の急激な上昇が起きなかったことが指摘されている。結局、農産物価格の相対的低下と、賃金の相対的上昇によって、実質ベースでみた1人当たりの国民所得が増加した。ただし、同時期のドイツでは、封建領主の権力が強かったために農民の移動が自由ではなく、生産性の高い土地の集中的な利用も行われなかったことで経済が停滞したという。
また、技術進歩による生産性上昇があったことは見逃せない。14世紀以降の西欧では、生産性の高い土地への集中化とあわせて、例えば、「フランドル農法」と呼ばれる、同じ土地で季節ごとに栽培作物を入れ替え一年中利用するという生産技術が普及していったことなどもあり、その後、17世紀まで穀物の生産性の上昇が続いたことが指摘されている。
西欧以外に同様な現象が、18世紀の日本(天明の飢饉などによる人口減少)、19世紀後半のアイルランド(飢饉と海外移民による人口減少)、1980年以降のハンガリー(出生率低下による人口減少)でも生じたとされる。
出典:『平成20年度 年次経済財政報告』内閣府
- 土地の集中化に代わって「フランドル農法」が普及したため、17世紀までの生産性の向上は続いた。
- 封建領主の権力が強い国では、他国よりも早く「フランドル農法」が普及した。
- 人口減少で経済成長した例としては14、15世紀の西欧に限らず複数ある。
- 14、15世紀の西欧では人口増加によって、生産性の高い土地が集中的に利用された。
- 黒死病(ペスト)の広がりを防止するには技術の進歩が重要となる。
【解答&解説】
正解は3・・・(答)です。
1:フランドル農法の普及について、本文では「14世紀以降の西欧では、生産性の高い土地への集中化とあわせて、例えば、「フランドル農法」と呼ばれる、同じ土地で季節ごとに栽培作物を入れ替え一年中利用するという生産技術が普及していった」とあります。フランドル農法は土地の集中とあわせて普及したので、設問文は間違いです。
2:本文では封建領主の権力が強い国で、フランドル農法が他国よりも早く普及したとは述べられていません。
4:14、15世紀の西欧では人口増加ではなく「人口減少」によって、生産性の高い土地が集中的に利用されたと本文に書かれています。
5:本文には書かれていない内容です。
ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。
これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。
これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。
興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。
計数
新型の計数では四則逆算と図表の読み取りが出題されます。各問題数は以下の通りです。
- 四則逆算:30問
- 図表の読み取り:6問
それぞれの例題は以下です。
【四則逆算の例題】
以下の□にあてはまる数字はどれか。
(1)□=3/5
- 50%
- 60%
- 70%
- 80%
- 90%
(2)□+743=7493
- 6720
- 6730
- 6740
- 6750
- 6760
(3)7×9=□÷3
- 183
- 185
- 187
- 189
- 191
(4)51-27=4×□
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
(5)28=(□-51)÷2
- 107
- 109
- 111
- 113
- 115
【解答&解説】
(1)3÷5×100=60より、2・・・(答)が正解です。
(2)□=7493-743=6750より、4・・・(答)が正解です。
(3)7×9=□÷3 ⇔ 63=□÷3より、□=63×3=189となるので、答えは4・・・(答)です。
(4)51-27=4×□ ⇔ 24=4×□より、□=24÷4=6となるので、答えは2・・・(答)です。
(5)28=(□-51)÷2 ⇔ 56=□-51より、□=56+51=107となるので、1・・・(答)が正解です。
※「TG-WEBで四則演算は出るので対策必須!模擬テストもご用意しました」もぜひ合わせてご覧ください。
【図表の読み取りの例題】
下の表は、東北の都市を対象とした人口調査の結果である。この表から、人口が20万人を超えている都市はいくつあるか。
都市名 | 人口[単位:人] |
---|---|
八戸市 | 222,173 |
青森市 | 272,752 |
秋田市 | 301,573 |
横手市 | 85,253 |
盛岡市 | 284,044 |
鶴岡市 | 121,365 |
福島市 | 271,798 |
山形市 | 240,990 |
いわき市 | 312,779 |
北上市 | 92,181 |
- 4都市
- 5都市
- 6都市
- 7都市
- 8都市
【解答&解説】
人口が20万人を超えている都市は八戸市・青森市・秋田市・盛岡市・福島市・山形市・いわき市の合計7都市です。
したがって、答えは4・・・(答)です。
英語
TG-WEBの英語では新型・旧型問わず長文読解が出題されます。
英語は1長文につき5問、合計で10問(2長文)を15分で解きます。例題は以下です。
【例題】
以下の文章を読んで設問に答えなさい。
Laughter is not only a way to express our feeling that something is funny, but it is also something that is good for our health. In the short term, it can help to relax muscles and improve blood flow, and in the long term, it can make our bodies better at fighting diseases. Researchers have been investigating how laughter evolved in humans by looking for similar behavior in other animals. A study carried out at the University of California, Los Angeles, has revealed evidence of laughter-like behavior in over 60 species.
It has long been known that chimpanzees laugh, although the sound is a little different from human laughter. When most humans laugh, they only make a noise when they breathe out, but when chimpanzees laugh, they make a noise both when they breathe out and when they breathe in. Chimpanzees are closely related to humans, so it is not really surprising that they, gorillas, and orangutans laugh. However, as these animals do not have the complicated languages needed to tell jokes, the researchers were interested to find out what makes them laugh.
The researchers found that chimpanzees made these laughing noises when they were playing roughly with each other. They believe that laughter is a chimpanzee’s way of letting others know that it is not really trying to harm them. Playing allows chimpanzees and other animals to develop fighting and hunting skills as well as to build stronger relationships with the other members of their groups.
By listening for the noises made by other animals during play behavior, the researchers were able to identify “laughter” in a wide range of animals. Dogs, for example, breathe loudly when they play, and dolphins make special clicking noises. In the case of rats, the laughter-like sounds they make when they are touched gently are too high for humans to hear. However, the sounds can be detected with special equipment. The researchers have concluded that laughter began to evolve as a signal to others that they can relax and have fun. Of course, humans laugh for a variety of reasons, so researchers still have much to learn about how this behavior evolved.
(1)How are researchers trying to find out about the development of laughter in humans?
- By searching for behavior that seems like laughter in other species.
- By analyzing the kinds of things that people think are funny.
- By studying the reactions of human babies from the time they are born.
- By investigating the muscles that are used when a person laughs.
(2)How is chimpanzees’ laughter different from most humans’ laughter?
- chimpanzees make the same noises as humans do when they are surprised.
- chimpanzees produce sounds by breathing through their noses.
- chimpanzees do not only make sounds when they breathe out.
- chimpanzees do not breathe as slowly as humans do when they laugh.
(3)Researchers think that chimpanzees use laughter to
- indicate that their behavior is not serious.
- welcome new members to their groups.
- warm their muscles up before they go hunting.
- avoid fighting by scaring other chimpanzees away.
(4)Special equipment needs to be used in order to
- measure the signals in humans’ brains when they laugh.
- recognize the different noises made by dolphins.
- observe the laughter-like noises of a kind of animal.
- identify the exact reason that a human is laughing.
(5)Which of the following statements is true?
- The goal of play in animals is to make other members of their groups laugh.
- Experts still have things to learn about how human laughter developed.
- One of the benefits of laughter is that it helps people develop strong muscles.
- Researchers have found evidence that chimpanzees actually tell each other jokes.
【解答&解説】
答えは(1)1、(2)3、(3)1、(4)3、(5)2 です。
英文の日本語訳は以下です。
笑いは面白いという感情を表現する方法であるだけでなく、私たちの健康に良いものでもある。短期的には筋肉をリラックスさせ、血流を改善するのに役立ち、長期的には私たちの体を病気と闘いやすくする。研究者たちは他の動物に似たような行動がないか調べることで、笑いがどのように人間に進化をもたらしたかを調べている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校で行われた研究では、60種以上の動物に笑いに似た行動が見られることが明らかになった。
チンパンジーが笑うことは以前から知られているが、その音は人間の笑いとは少し違う。ほとんどの人間は笑うとき、息を吐くときだけ音を立てるが、チンパンジーは笑うとき、息を吐くときと吸うときの両方で音を立てる。チンパンジーは人間に近い動物なので、チンパンジーやゴリラ、オランウータンが笑うのは不思議なことではない。しかし、これらの動物はジョークを言うのに必要な複雑な言語を持っていないため、研究者たちは何が彼らを笑わせるのかを調べることに興味を持った。
研究者たちはチンパンジーが互いに乱暴に遊んでいるときに、このような笑い声を出すことを発見した。研究者たちは、笑いはチンパンジーが他の動物に危害を加えようとしていないことを知らせるための方法だと考えている。遊ぶことで、チンパンジーや他の動物たちは戦いや狩りのスキルを身につけ、グループの他のメンバーとのより強い関係を築くことができる。
遊びの最中に他の動物が発する音に耳を傾けることで、研究者たちはさまざまな動物の「笑い」を特定することができた。例えば、犬は遊ぶときに大きな呼吸をするし、イルカはクリック音を出す。ラットの場合、優しく触られたときに発する笑い声のような音は人間には高すぎて聞こえない。しかし、この音は特別な装置を使えば検出できる。研究者たちは、笑いは他者に対してリラックスして楽しんでいいというシグナルとして進化し始めたと結論付けている。もちろん、人間はさまざまな理由で笑うので、この行動がどのように進化したのか、研究者たちはまだ多くのことを学んでいる。
各選択肢の日本語訳は以下の通りです。
(1)研究者たちは人間の笑いの発達についてどのように解明しようとしているか?
(2)チンパンジーの笑いは人間の笑いとどう違うか?
(3)研究者たちはチンパンジーが笑いを使うのは次のような理由からだと考えている。
(4)特別な装置は何のために使用する必要があるか。
(5)次の記述のうち、正しいものはどれか?
性格検査
TG-WEBの性格検査にはG9やA8、T4、W8など様々な種類があり、種類によって出題される問題数や試験時間は異なります。
※詳しくは「TG-WEBの性格診断を例題で徹底解説!何がわかる?対策は必要?」をご覧ください。
多くの企業はA8、W8、G9のいずれかを使用しています。
というわけで、本記事ではA8、W8、G9の例題をご紹介しておきます。
性格検査は用意された質問に直感で回答していけばよいので、基本的に対策は不要です。
【A8の例題】
※A8ではコンピテンシー(仕事に必要な行動特性)が測定されます。
あなたがこれまでの学生時代にどのように考え行動してきたかを、具体例を思い出しながら、自分を最も的確に表現できる選択肢を1〜5の中から選びなさい。
※質問の「相手」「他人」という言葉に対して、誰を思い浮かべても結構です。
(1)物事を頼まれたとき、相手の状況を考慮に入れて何をすればより良いか考えたことがある。
(2)自分の行動が相手にどのように受け取られているかを考えたことがある。
(3)相手が以前満足してくれたことを思い出して、もう一度そのようにしたことがある。
- 常にそうしてきた
- しばしばそうしてきた
- まれにそうしてきた
- まったくそうしてこなかった
- そのようなことをする機会がなかった
【W8の例題】
※W8は社会性を「自尊」「共感」の軸から測定する科目です。
自分に最もあてはまる選択肢を選んでください。
<選択肢>
- よくあてはまる
- ややあてはまる
- どちらでもない
- あまりあてはまらない
- まったくあてはまらない
(1)一人でも多くの人に好かれたいと考えている。
(2)問題を解決するために、丁寧に全体を調べあげる。
(3)環境保護に力を入れている人に共感する。
【G9の例題】
※G9は「ストレス状態」と「ストレスの対処法」を測定する科目です。
ここ2〜3ヶ月であなたが困ったことや、いやだと感じたことを思い浮かべ、その状況に対して質問文の考え方や行動をどの程度取ったかを選んでください。
<選択肢>
- よくした
- かなりした
- 少しした
- しなかった
(1)趣味に没頭した。
(2)問題点を明確にすることに時間を使った。
(3)「これは現実ではない」と考えるようにした。
🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽
今回はTG-WEBの新型とは何か・旧型との見分け方や違い・出題される問題例などについて解説していきました。
TG-WEBの新型は旧型よりも問題の難易度は低いですが、制限時間がかなりタイトなのでご注意ください。