コンサルでTG-WEBは頻出!その理由や導入しているコンサル一覧をご紹介

コンサルでTG-WEBは頻出!その理由や導入しているコンサル一覧をご紹介のアイキャッチ画像

現在は多くのコンサル企業がTG-WEBを選考フローに導入しています。

※「TG-WEBとは?対策法や例題を完全解説!TG-WEBはこれで完璧だ」もぜひ参考にしてください。

本記事ではTG-WEBを今までに100回以上受検し、日本で一番TG-WEBを熟知している私タケルが、多くのコンサル企業がTG-WEBを導入している理由やTG-WEBを導入しているコンサル企業をご紹介していきます。

コンサル志望の就活生や転職活動中の社会人はぜひ参考にしてください。

ちなみにですが、TG-WEBにはたった3時間の勉強でTG-WEBが通過してしまう勉強法があります。

これさえあれば限りなく少ない努力で内定に大きく近づきます。

これは私が100回以上ものTG-WEB受検を通して生み出した、どの本にも載っていない超コスパの良い究極の勉強法です。

興味のある人はぜひ以下のボタンからその方法をチェックしてみてください。

記事内バナー

コンサル企業でTG-WEBが頻出な理由

冒頭でも解説した通り、現在は多くのコンサル企業がTG-WEBを選考フローに導入しています。

TG-WEBは最も難しいWEBテスト(適性検査)と言われており、対策なしで本番に挑むと壊滅的な点数になる可能性が高いです。

※詳しくは「TG-WEBは難しい・難しすぎるので要注意!3時間の勉強で通過する極秘裏ワザをご紹介」という記事をご覧ください。

TG-WEBには新型と従来型の2パターンがありますが、問題自体の難易度が高いのは従来型です。新型は問題自体の難易度は高くありませんが、問題を解くスピードがかなり求められます。

※詳しくは「TG-WEBの新型とは?旧型との見分け方は?出題される問題もご紹介」をご覧ください。

そして、コンサル企業は高学歴集団の集まりと言われており、有名なコンサル企業になると社員の80%以上が高学歴出身者(東大・京大・早慶など)というところもあります。

コンサル企業が高学歴出身者を採用する理由は普段の仕事で論理的思考力が求められる場面が多いからです。

もちろん、高学歴の人(=勉強できる人)全員が高い論理的思考力を備えているとは限りませんが、高学歴の人の方がそうでない人よりも高い論理的思考力を備えている傾向は強いでしょう。

コンサル企業がケース面接をする理由も高い論理的思考力を備えた人材を採用するためです。

ケース面接とは

  • 日本に電柱は何本あるか?
  • 大学受験業界の市場規模を求めよ。
  • 世界でハンバーガー屋は全部で何件あるか?

のような問題と紙・筆記用具が面接官から与えられ、一定時間自分で考えた後、面接官にその考えを回答する面接です。

その考えに対して面接官からさらに質問が入るので、自分の回答と矛盾しないように気をつけながら、面接官の質問にも回答していく必要があります。

ケース面接は論理的思考力がなければ回答できないような質問になっているのが特徴です。

以上の背景から多くコンサル企業は問題の難易度が高い(=問題を解くために高い論理的思考力が必要な)TG-WEBを採用しているのです。

先ほど、TG-WEBには新型と従来型の2パターンが存在すると述べましたが、コンサル企業が採用しているTG-WEBは基本的に従来型です(従来型の方が問題の難易度が高いため)

従来型TG-WEBで出題される具体的な問題を知りたい人は「TG-WEB従来型とは?例題・試験時間・問題数もすべて解説!」をご覧ください。

コンサル企業ではTG-WEBだけでなく玉手箱も頻出

コンサル企業でTG-WEBを導入していないところは玉手箱を導入しているケースも多いです。

玉手箱もTG-WEBと同じくWEBテスト(適性検査)の一種です。

TG-WEBよりは問題の難易度は下がりますが、制限時間がかなりタイトなのが特徴です。

※玉手箱について詳しく知りたい人は「玉手箱完全攻略サイト」をご覧ください。

また、多くのコンサル企業は玉手箱の計数で表の空欄推測という問題を用意していますが、これは問題の難易度も高いです。

例題は以下です。

【表の空欄推測の例題】

地域内の6店舗をリニューアルオープンした前と後の来客数と売上額の推移を以下の表にしています。

<改装前後各1ヶ月実績>

店舗A店舗B店舗C店舗D店舗E店舗F
(改装前)1日あたりの平均来客数[人]460350285545430400
(改装前)1日あたりの平均売上額[万円]53.839.630.958.447.242.8
(改装後)1日あたりの平均来客数[人]700540420800645570
(改装後)1日あたりの平均売上額[万円]126.097.275.6144116.1

店舗Fの改装後の1日あたりの平均売上額はいくらと推測できるか。

  1. 100万円
  2. 101.5万円
  3. 102.6万円
  4. 103万円
  5. 103.8万円

【解答&解説】

「(改装後)1日あたりの平均来客数」に0.18をかけると「(改装後)1日あたりの平均売上額」になっていることがわかります。

例:700×0.18=126.0、540×0.18=97.2

570×0.18=102.6なので、正解は3・・・(答)となります。

玉手箱とTG-WEBの見分け方は?問題の違いは?どっちが難しい?100人にアンケート調査!」という記事もご用意しているので、ぜひ合わせてご覧ください。

TG-WEB・玉手箱を導入しているコンサル企業一覧

最後にTG-WEB・玉手箱を導入している有名コンサル企業として以下をご紹介しておきます。

コンサル業界への就職や転職を検討している人はぜひ参考にしてください。

【TG-WEB】

  • ローランド・ベルガー
  • エム・セオリー
  • EYストラテジー・アンド・コンサルティング
  • PwCコンサルティング
  • シグマクシス
  • デロイトトーマツコンサルティング

※「デロイトのWEBテストはTG-WEB!選考フローやボーダー・使い回しについて徹底解説」もぜひ合わせてご覧ください。

【玉手箱】

  • アクセンチュア
  • 日立コンサルティング
  • ベイン・アンド・カンパニー
  • ベイカレント
  • KPMG
  • 日本総合研究所(JRI)

🔽 本にも載ってない極秘情報 🔽

記事内バナー

今回はコンサル企業でTG-WEBが頻出な理由とTG-WEBを導入しているコンサル企業をご紹介していきました。

TG-WEBを受検予定の就活生や転職活動中の社会人は必ず勉強・対策をしておきましょう。

追尾型バナー_PC正方形
追尾型バナー_SP下部